HPに戻る
児童の様子
学校行事
学校だより
CSの活動
行事予定
MENU
HPに戻る
児童の様子
学校行事
学校だより
CSの活動
行事予定
SIDE
ホーム
アーカイブ:
4月 2022
5月のテーマに衣がえ 〜階段踊り場の図書展示〜
5月のテーマに衣がえ 〜階段踊り場の図書展示〜
2022年4月28日
学校の様子
4月28日(木)、先週の参観日の振替休業日で一足はやくゴールデン・ウィークに入りました。 階段の踊り場に図書展示のコーナーがあり、毎月衣替えをするのですが、5月のテーマはイチゴのようです。ご近所の家庭菜園でもイチ…
協同学習での授業づくりをめざして 〜第3回校内研修会〜
協同学習での授業づくりをめざして 〜第3回校内研修会〜
2022年4月27日
学校の様子
昨日、4月26日(火)の放課後、第3回校内研修会を行いました。 本校では今年度の研究テーマを協同学習での授業作りとして、算数科を中心に研究授業等を行うことになりました。これで、南部町では、町内5校すべてが協同学習…
水墨画にチャレンジ! 〜6年図工「おもしろ筆」その2
水墨画にチャレンジ! 〜6年図工「おもしろ筆」その2
2022年4月26日
5,6年
児童の様子
6年生が4月13日に自然の材料で作成した筆を使い、今度は水墨画にチャレンジしました。あの個性豊かな筆からどんな作品ができるか楽しみでしたが、どの児童もイメージを膨らませながらユニークな作品を描くことができました。 …
地域の方のボランティアに感謝 〜そば畑の耕耘〜
地域の方のボランティアに感謝 〜そば畑の耕耘〜
2022年4月25日
学校の様子
会見二小校舎を見下ろす向かい側に地域の方からお借りしているそば畑があります。春になり草も生えて来たので、地域の方にトラクターできれいに耕耘していただきました。 今年度も、7月ごろに種まきをして、10月に収穫、そし…
今年度の活動方針を審議しました。 〜第1回学校運営協議会、PTA総会〜
今年度の活動方針を審議しました。 〜第1回学校運営協議会、PTA総会〜
2022年4月23日
コミュニティ・スクール
行事
4月23日(土)、参観授業が終わった後、体育館で第1回学校運営協議会とPTA総会が開催されました。 学校運営協議会(コミュニティ・スクール)では、最初に福田教育長より各委員に辞令が渡されました。委員は、保護者、地…
我が子の学校での様子はどうかな…? 〜4月参観日〜
我が子の学校での様子はどうかな…? 〜4月参観日〜
2022年4月23日
1年
2年
3,4年
5,6年
行事
4月23日(土)は本年度第1回目の参観日でした。保護者や地域の皆様に児童の学校での様子を御覧いただける貴重な機会です。近隣ではコロナウイルス感染症対応で休校する学校もある中で、なんとか参観日ができて良かったです。 …
元気の良いあいさつで1日がスタート 〜3・4年学級 朝の会〜
元気の良いあいさつで1日がスタート 〜3・4年学級 朝の会〜
2022年4月22日
3,4年
児童の様子
4月22日(金)の3・4年学級の朝の会です。4人の児童の元気の良い挨拶の声が響き渡ります。少人数でも元気いっぱいです。 今月の目標も毎日読み上げて確認しています。 今月の目標は「気持ちのいい『あい…
令和4年4月学校だより
令和4年4月学校だより
2022年4月21日
学校だより
「日本って小さいね…」 〜5年社会科「世界の中の日本」〜
「日本って小さいね…」 〜5年社会科「世界の中の日本」〜
2022年4月21日
5,6年
児童の様子
4月21日(木)の5年生の社会科の時間の様子です。5年生は2人ですが、この日は1人欠席で教頭先生とのマンツーマン授業になりました。 この日は「世界の中の日本」の学習で、地球儀や世界地図、デジタル教科書などを使って学…
地域の方とのふれあいを大切に 〜ハッピー・アイデアタイム〜
地域の方とのふれあいを大切に 〜ハッピー・アイデアタイム〜
2022年4月20日
1年
2年
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
本校では毎週水曜日の午後にハッピー・アイデアタイム(HIT)の時間があります。1〜6年生児童が様々な活動をします。月に1〜2回、地域の方との交流の機会を設けています。4月20日(水)は全校児童を2つのグループに分け…
お花いっぱい! 〜ある春の日の会見二小〜
お花いっぱい! 〜ある春の日の会見二小〜
2022年4月20日
学校の様子
4月20日(水)は青空が広がり、爽やかな風が気持ちいいです。 ソメイヨシノは葉桜になり、チューリップも終わりかけています。しかし、次々に違う花が咲き、お花のリレーをしているようです。 現在、校舎前には、プランタ…
朝の掃除で気持ちスッキリ! 〜クリーンタイム〜
朝の掃除で気持ちスッキリ! 〜クリーンタイム〜
2022年4月19日
1年
3,4年
学校の様子
行事
児童の様子
4月19日(火)、朝日がかがやく爽やかな1日のスタートです。 本校では登校後の始業前10分をクリーンタイムとして清掃活動をしています。火曜日は外掃除の日です。 この日は学校脇の通路にソメイヨシノの花弁がたくさん…
「よろしくね!」自己紹介をしました。 〜1年国語「さあ はじめよう」
「よろしくね!」自己紹介をしました。 〜1年国語「さあ はじめよう」
2022年4月18日
1年
児童の様子
先週、ドキドキで入学してきた1年生も2週目になりました。 国語の最初の単元「さあ はじめよう」で自己紹介の活動をしました。自分の名前と好きなものの絵をかいたカードを持って、自己紹介をします。 校長室を訪問しよ…
楽しく英語を学ぼう! 〜外国語の授業初日〜
楽しく英語を学ぼう! 〜外国語の授業初日〜
2022年4月15日
5,6年
児童の様子
4月15日(金)、今年度最初の外国語の授業がありました。 まず、朝読書の時間を使って、音楽室で全校児童に担当の先生の紹介をしました。英語専科の先生は今年度より新たにお世話になる赤坂正志先生、ALTは引き続きグレ…
一生懸命取り組みました! 〜標準学力調査〜
一生懸命取り組みました! 〜標準学力調査〜
2022年4月14日
5,6年
児童の様子
4月14日(木)、2〜6年生の児童が標準学力調査に取り組みました。 これは、6年生が行う全国学力学習状況調査とは別に、南部町内小中学校5校が年2回実施(小1は12月のみ)する学力調査です。 これにより、児童の…
自然の材料で筆を作りました! 〜6年図工「おもしろ筆」
自然の材料で筆を作りました! 〜6年図工「おもしろ筆」
2022年4月14日
5,6年
児童の様子
4月13日(水)。6年生が何やら探しものをしながらウロウロしています。何だろうと思って尋ねると、図工の作品の材料を探しているとのこと。 枝や葉っぱ、花などで筆を作る「おもしろ筆」をいう学習だそうです。その後、教室に…
上手に測れたかな…? 〜身体測定〜
上手に測れたかな…? 〜身体測定〜
2022年4月14日
1年
2年
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
4月12日(火)、身体計測をしました。学校や児童自身が、児童の発達・健康状況を正しく把握するために行われます。 この日は、身長、体重、視力、聴力の計測が行われました。どの児童も落ち着いて並び、整然と計測をすることが…
ピカピカの1年生 〜令和4年度入学式〜
ピカピカの1年生 〜令和4年度入学式〜
2022年4月14日
1年
行事
児童の様子
4月11日(月)。令和4年度入学式が行われました。近年だとサクラの花はすっかり散ってしまっていることが多いのですが、今年は体育館横の大木からはきれいな花吹雪が舞い落ちて来ました。 この春の新入生は3人。新入生入場…
いよいよ1学期がスタート! 〜1学期着任式・始業式〜
いよいよ1学期がスタート! 〜1学期着任式・始業式〜
2022年4月14日
2年
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
4月8日(金)、令和4年度がスタートしました。 始業式に先立って、着任式が行われました。 この度、校長 福原潤一、事務主事 山村啓人の二人が着任し、10人の教職員で学校運営に当たって行きます。 また、児童…
新学期がスタートします
新学期がスタートします
2022年4月14日
学校の様子
4月7日(水)、始業式前日の朝の景色です。 校舎が朝日に輝いています。南部町中でサクラの花が咲き誇っていますが、会見二小でも満開です。 新学期、素敵な出会いがありそうです。
4月行事予定
4月行事予定
2022年4月1日
行事予定表
Page 1 of 186
1
2
3
...
186