11月22日(金)

 3校時に、今年度2回目の避難訓練を実施しました。今日は、町の田中防災監と細田コーディネーターにご来校いただき、地震と浸水土砂災害を想定して行いました。

 各教室では、事前学習として、地震の際に自分の命を守るための行動について「お(おさない)は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・て(低学年優先)」の合言葉を確認しました。 


















 田中防災監から、地震のときにとる行動について、細田コーディネーターからは、職員に向けて、「羽田の奇跡」を例に、その場の状況を主体的に判断することの大切さについてお話いただきました。これからも、定期的に訓練を行い、防災意識を高めていきたいと思います。ご家庭でも、話題にしていただけたらと思います。