二小Diary
  • HPに戻る
  • 児童の様子
  • 学校行事
  • 学校だより
  • CSの活動
  • 行事予定
  • HPに戻る
  • 児童の様子
  • 学校行事
  • 学校だより
  • CSの活動
  • 行事予定
ホーム アーカイブ: 5月 2023

みんな工作がとっても上手! 〜1年 折り紙でアサガオの棚づくり〜

みんな工作がとっても上手! 〜1年 折り紙でアサガオの棚づくり〜

2023年5月31日
1年
児童の様子
5月31日(水)の2校時目、1年生の教室では生活科の授業中です。  5人が机に向かって、折り紙を折ったり、葉の形を紙に写し取ったり、ハサミで切ったりしています。  みんな黙々と作業をしています。素晴らしい集中力です…

もうすぐアジサイも咲きます 〜梅雨間近の動植物〜

もうすぐアジサイも咲きます 〜梅雨間近の動植物〜

2023年5月31日
2年
学校の様子
児童の様子
5月31日(水)、5月も最後の日となりました。10時の気温は20℃、心地よい気温と湿り気です。  2校時になり、2年生児童が学級園に植えたサツマイモや夏野菜の観察に出てきました。サツマイモは根付いたようで、苗の頭が…

プールの補修をしました 〜プール開き間近〜

プールの補修をしました 〜プール開き間近〜

2023年5月30日
学校の様子
5月30日(火)の午後、梅雨の合間にプールの補修をしました。  プールの内壁は施工から年月が経ち、所々に剥がれやひびがあります。厳しい財政の中では本格的な補修が難しく、昨年に引き続き応急処置として耐水テープを貼りま…

これは何だ? 〜謎の白い泡 発見!〜

これは何だ? 〜謎の白い泡 発見!〜

2023年5月30日
学校の様子
5月30日(火)、中国地方は昨日梅雨入りしましたが、今日は青空も見え、時々日が差しています。  先週掃除をしたプールの様子を見に行った教頭先生が「プールの隅っこに、何かわからん白い泡みたいなものがある…」と職員室に帰…

体育館の完成をみんなでお祝いしました 〜体育館の建て替え③〜

体育館の完成をみんなでお祝いしました 〜体育館の建て替え③〜

2023年5月29日
学校の歴史
5月29日(月)、体育館の建て替えの歴史、その③です。  ついに新しい体育館が完成し、「会見第二小学校体育館の完成を祝う会」が2012(平成24)年3月16日に開催されました。  写真は手嶋千恵里校長の挨拶です。町…

現体育館の新築工事 〜体育館の建て替え②〜

現体育館の新築工事 〜体育館の建て替え②〜

2023年5月29日
学校の歴史
5月29日(月)、現体育館の新築工事の様子です。  旧体育館が前年の10月に解体され、新築工事が始まったのは冬になってからです。写真は1月11日の様子です。この冬は雪が多かったようで、写真記録の多くに雪が写っていま…

旧体育館解体 〜体育館の建て替え①〜

旧体育館解体 〜体育館の建て替え①〜

2023年5月29日
学校の歴史
5月29日(月)、本日から3回シリーズで現在の体育館竣工の当時を振り返っていきたいと思います。  旧体育館は1967(昭和42)年10月に竣工しました。現在の体育館より校舎にくっついた場所に建っていて、大きさも随分…

全員無事に下山しました 〜4・5年生大山登山⑥〜

全員無事に下山しました 〜4・5年生大山登山⑥〜

2023年5月26日
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
5月26日(金)、大山登山の一行は、予定より遅れましたが、先ほど16時50分頃に博労座駐車場に到着しました。  予定より遅れてしまい、お迎えの件でご迷惑をおかけしております。これから解団式をしてからの出発となります…

現在、6合目を下山中 〜4・5年生大山登山⑤〜

現在、6合目を下山中 〜4・5年生大山登山⑤〜

2023年5月26日
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
5月26日(金)、15時10分現在、6合目を下山中です。  スケジュールがかなり遅れています。15時30分に博労座駐車場到着予定でしたが、1時間程度遅れて到着するかもしれません。学校到着時間も遅くなると思いますので…

山頂に到着! 〜4・5年生 大山登山④〜

山頂に到着! 〜4・5年生 大山登山④〜

2023年5月26日
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
5月26日(金)、4・5年生の大山登山隊は予定より少し遅れて、13:00頃に山頂に到着しました。  全員が本隊に遅れることなく無事に山頂に到着したそうです。素晴らしいです。  写真は山頂後屋の入り口にある寒暖計です…

校区内を探検 〜2年 生活科「どきどき わくわく まちたんけん」

校区内を探検 〜2年 生活科「どきどき わくわく まちたんけん」

2023年5月26日
2年
児童の様子
5月26日(金)、4・5年生が大山を登っているとき、2年生は校区内を探検していました。生活科の「どきどき わくわく まちたんけん」の学習です。今日は全行程を歩いて、地域の様子を見て回ります。  最初の目的地、鶴田神…

6合目に到着 〜4・5年 大山登山③〜

6合目に到着 〜4・5年 大山登山③〜

2023年5月26日
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
5月26日(金)11時20分、6合目に到着です。  青空がのぞき、日が差しています。たいへんよいコンディションになりました。  一部の児童は「もうだめ・・・」と言いながらも、本隊に遅れることなく頑張って登っています。…

3合目に到着 〜4・5年生 大山登山②〜

3合目に到着 〜4・5年生 大山登山②〜

2023年5月26日
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
5月26日(金)、大山登山速報です。   10時20分、3合目到着です。おやつタイムです。半袖の子が多いです。登っていると少し暑く感じるくらいがそうです。

令和5年度 6月行事予定表

令和5年度 6月行事予定表

2023年5月26日
行事予定表
*画像をタップすると拡大して見ることができます。

はりきって出発しました 〜4・5年生 大山登山〜

はりきって出発しました 〜4・5年生 大山登山〜

2023年5月26日
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
5月26日(金)、4年ぶりの大山登山で、会見小学校と合同の行事です。これまで5年生の行事でしたが、会見小学校が行事の見直しで来年度以降、4年生で大山登山をすることになりました。そのため、今年度は移行期として4年と5…

みんなで力を合わせてゴシゴシ 〜プール掃除〜

みんなで力を合わせてゴシゴシ 〜プール掃除〜

2023年5月25日
1年
2年
3,4年
5,6年
学校の様子
児童の様子
5月25日(木)の5・6時間目、全校児童でプール掃除をしました。午前中は肌寒い感じでしたが、掃除の始まる14時ごろには太陽が出て、気温も25℃まで上がり、プール掃除日和となりました。  高学年など、上の学年でプール…

ひらがながすらすら読めるようになったよ 〜1年 職員室での音読〜

ひらがながすらすら読めるようになったよ 〜1年 職員室での音読〜

2023年5月25日
1年
児童の様子
5月26日(木)の4校時目、1年生児童が国語の教科書を持って職員室を訪ねてきました。本校では、家庭での音読の他に、週1回は職員室の先生に音読を聞いてもらうことになっています。  この時は職員室には校長と川端先生しか…

羽化しました! 〜3年モンシロチョウ学習〜

羽化しました! 〜3年モンシロチョウ学習〜

2023年5月25日
3,4年
児童の様子
5月25日(木)の長休憩、外遊びから帰ってきた児童が3・4年教室から飛び出てきて、3年の理科を担当している由良先生に「チョウになりました!」と知らせに来ました。  多くの場合、モンシロチョウが羽化するのは日の出から…

たくさんのきれいな花と触れ合いました 〜ハッピーアイデアタイムで花回廊〜

たくさんのきれいな花と触れ合いました 〜ハッピーアイデアタイムで花回廊〜

2023年5月24日
1年
2年
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
5月24日(水)の午後、ハッピーアイデアでとっとり花回廊を訪れました。  青空が広がり、爽やかな風の吹く花回廊でフラワービンゴをしました。  ビンゴのカードに出ている花や木を探して、カードに穴を開けていきます。いつ…

みんなで楽しく一日をスタート 〜5月なかよし集会〜

みんなで楽しく一日をスタート 〜5月なかよし集会〜

2023年5月24日
1年
2年
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
5月24日(水)、8時の気温は16℃、青空は広がっていますがひんやりとした朝です。  毎月、全校で集まる集会が2つあります。「全校朝の会」は校長の話や讃歌斉唱、先生方からの連絡などがあります。もう一つは「全校集会」…

おいしいイモがたくさんつくといいな 〜1・2年 芋苗植え〜

おいしいイモがたくさんつくといいな 〜1・2年 芋苗植え〜

2023年5月23日
1年
2年
児童の様子
5月23日(火)、3校時目になると晴れ間ものぞくようになり、日が差してきました。  校舎裏の学校園に敷いたマルチにトマト、ナス、ピーマン、オクラなどの野菜を植えてあります。サツマイモの苗は奥の畝、2本に植えます。 …
新しい投稿 前の投稿 ホーム

今日の給食

  • 南部町 今日の給食

検索

最新記事

過去の記事

  • ► 2025 206
    • ► 10月 22
    • ► 9月 19
    • ► 8月 5
    • ► 7月 22
    • ► 6月 16
    • ► 5月 23
    • ► 4月 24
    • ► 3月 19
    • ► 2月 29
    • ► 1月 27
  • ► 2024 385
    • ► 12月 32
    • ► 11月 42
    • ► 10月 28
    • ► 9月 32
    • ► 8月 6
    • ► 7月 24
    • ► 6月 33
    • ► 5月 34
    • ► 4月 43
    • ► 3月 41
    • ► 2月 38
    • ► 1月 32
  • ► 2023 484
    • ► 12月 27
    • ► 11月 43
    • ► 10月 41
    • ► 9月 43
    • ► 8月 43
    • ► 7月 45
    • ► 6月 45
    • ► 5月 52
      • みんな工作がとっても上手! 〜1年 折り紙でアサガオの棚づくり〜
      • もうすぐアジサイも咲きます 〜梅雨間近の動植物〜
      • プールの補修をしました 〜プール開き間近〜
      • これは何だ? 〜謎の白い泡 発見!〜
      • 体育館の完成をみんなでお祝いしました 〜体育館の建て替え③〜
      • 現体育館の新築工事 〜体育館の建て替え②〜
      • 旧体育館解体 〜体育館の建て替え①〜
      • 全員無事に下山しました 〜4・5年生大山登山⑥〜
      • 現在、6合目を下山中 〜4・5年生大山登山⑤〜
      • 山頂に到着! 〜4・5年生 大山登山④〜
      • 校区内を探検 〜2年 生活科「どきどき わくわく まちたんけん」
      • 6合目に到着 〜4・5年 大山登山③〜
      • 3合目に到着 〜4・5年生 大山登山②〜
      • 令和5年度 6月行事予定表
      • はりきって出発しました 〜4・5年生 大山登山〜
      • みんなで力を合わせてゴシゴシ 〜プール掃除〜
      • ひらがながすらすら読めるようになったよ 〜1年 職員室での音読〜
      • 羽化しました! 〜3年モンシロチョウ学習〜
      • たくさんのきれいな花と触れ合いました 〜ハッピーアイデアタイムで花回廊〜
      • みんなで楽しく一日をスタート 〜5月なかよし集会〜
      • おいしいイモがたくさんつくといいな 〜1・2年 芋苗植え〜
      • 今日の天気は? 〜4年外国語活動〜
      • 今年もユニークは傑作ができました 〜6年図工「おもしろ筆」
      • 最後まで熱戦繰り広げられる! 〜春季大運動会④〜
      • 児童の考えた競技も大成功 〜春季大運動会③〜
      • みんなで盛り上がったね! 〜春季大運動会②〜
      • 絶好の運動会日和です 〜春季大運動会①〜
      • 明後日はみんなで運動会を楽しみましょう! 〜運動会前日準備〜
      • 早く羽化しないかな… 〜3年モンシロチョウ学習〜
      • 運動会直前の雨の日 〜5月19日の午前中〜
      • 運動会まであとわずか 〜5月18日 運動会練習〜
      • 新緑の季節の絵本を楽しみました 〜5月 おはなし会〜
      • 30℃を超えてしまいました 〜5月17日 運動会開閉会式練習〜
      • 自然の恵みをありがとう 〜野いちごのプレゼント〜
      • 熱中症に気をつけながら頑張っています 〜5月16日運動会練習〜
      • 初めての習字 〜特別非常勤講師 書写指導〜
      • 世界はつながっている 〜5月 学校だより〜
      • 野菜苗植え付けの準備をがんばってます ~学校園 畝作り~
      • みんなで力を合わせて環境整備 ~春の環境整備作業~
      • 本番まであと1週間… 〜運動会練習全体練習〜
      • 自分で握ったおにぎりをがぶり! 〜第1回おにぎり給食〜
      • いろいろな植物が発芽 〜各学年 栽培活動〜
      • アサガオの種まきをしたよ 〜1年 生活科「きれいにさいてね」
      • 全校児童で英語を楽しもう! 〜グレイ先生英語クラブ〜
      • HIT クリーン活動から考えを広げる 〜5月全校朝の会〜
      • 青空の下、一生懸命走りました 〜パワーアップタイム〜
      • 一人ひとりに対応した学習のために 〜知能検査実施日〜
      • 運動会練習はじまる 〜GW明けの会見二小〜
      • 引き続き、感染予防に努めていきましょう 〜空気清浄機設置〜
      • みんな 元気に育ちますように! 〜5月8日 端午の節句献立〜
      • 今年も鶴田ごぼうにチャレンジ 〜5年総合「『鶴田ごぼう』を復活させよう」
      • モンシロチョウが卵を生むといいな! 〜3年理科「チョウを育てよう」
    • ► 4月 43
    • ► 3月 37
    • ► 2月 34
    • ► 1月 31
  • ► 2022 311
    • ► 12月 34
    • ► 11月 40
    • ► 10月 39
    • ► 9月 39
    • ► 8月 28
    • ► 7月 33
    • ► 6月 34
    • ► 5月 28
    • ► 4月 21
    • ► 3月 2
    • ► 2月 8
    • ► 1月 5
  • ► 2021 44
    • ► 12月 3
    • ► 11月 8
    • ► 10月 11
    • ► 9月 4
    • ► 8月 2
    • ► 7月 10
    • ► 6月 6

リンク

  • 会見小学校
  • 西伯小学校
  • 南部中学校
  • 法勝寺中学校

鳥取県南部町

鳥取県南部町

子供の学び応援サイト

子供の学び応援サイト

総閲覧数

© 南部町立会見第二小学校 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo