モンシロチョウが卵を生むといいな! 〜3年理科「チョウを育てよう」
5月1日(月)、GWの中日で、また明日から休みになります。給食もなく、お弁当を持っての登校となりました。子どもたちも教職員もちょっとふわふわとした感じかもしれません。
3年生の理科の大テーマは「自然をみつめよう」です。生き物や自然現象を扱った学習がたくさんあります。5月にはモンシロチョウの観察がありますので、その準備にキャベツの栽培をしています。 今日は、学習に時期に合わせるために寒冷紗をかけていたものを取りました。GW中にモンシロチョウが止まって、卵を産み付けてくれれば、5月にモンシロチョウの成長を観察できる予定です。
隣のプランターでは、6年の理科で学習に使うジャガイモがやっと芽を出しました。これは6月に光合成の学習の教材になります。理科は自然を取り扱った学習です。見通しを持って計画的に準備をしなければならず、教員にとってなかなか難しい教科ですが、その分、うまく指導できたときの嬉しさは格別です。