南部町の自然について学ぶ 第2弾
7月1日(木)3,4年生が赤猪岩神社へ出かけ、ザリガニ釣りをしました。
まち未来科の学習「南部町の自然について」の第2弾で、講師は引き続いて桐原さんです。
アメリカザリガニは何でも食べてしまうため、増えていくと前から住んでいた生き物が生きづらくなり、昔のままの自然の姿がなくなってしまいます。
ザリガニの数を減らしていくことが、南部町の自然を守ることにつながるそうです。桐原さんのお話の後、早速ザリガニやそのほかの生き物調べに取りかかりました。
7月1日(木)3,4年生が赤猪岩神社へ出かけ、ザリガニ釣りをしました。
まち未来科の学習「南部町の自然について」の第2弾で、講師は引き続いて桐原さんです。
アメリカザリガニは何でも食べてしまうため、増えていくと前から住んでいた生き物が生きづらくなり、昔のままの自然の姿がなくなってしまいます。
ザリガニの数を減らしていくことが、南部町の自然を守ることにつながるそうです。桐原さんのお話の後、早速ザリガニやそのほかの生き物調べに取りかかりました。