HPに戻る
児童の様子
学校行事
学校だより
CSの活動
行事予定
MENU
HPに戻る
児童の様子
学校行事
学校だより
CSの活動
行事予定
SIDE
ホーム
アーカイブ:
10月 2023
学習発表会もがんばる 勉強もがんばる 〜10月月例テスト〜
学習発表会もがんばる 勉強もがんばる 〜10月月例テスト〜
2023年10月31日
1年
2年
3,4年
5,6年
児童の様子
10月31日(火)、今日も一日良い天気で、ポカポカになってきました。 4校時目は体育館での全学年による劇練習ですが、その前に音楽室で月例テストを実施しました。 最初に国語を20分、その後、算数を20分間実施しま…
落ち葉舞い散る季節になりました 〜朝のクリーンタイム〜
落ち葉舞い散る季節になりました 〜朝のクリーンタイム〜
2023年10月31日
1年
2年
3,4年
5,6年
児童の様子
10月31日(火)、10月最後の日です。朝から青空が広がり、朝の日差しが気持ちいいですが、気温は10℃を切っています。 毎日、たくさんの落ち葉が舞い散る季節になりました、特に南側のガードレール沿いの坂道はたくさん落…
地域の皆さん、学習発表会でお待ちしております 〜地域手紙配り〜
地域の皆さん、学習発表会でお待ちしております 〜地域手紙配り〜
2023年10月31日
1年
2年
3,4年
5,6年
児童の様子
10月30日(月)、気持ちよく晴れた青空の下、地域の手紙配りをしました。 150周年記念式典のご案内はすでに地域の皆さんには配布済みですが、今回は後半の記念学習発表会のプログラムを配布しました。鶴田、池野、住宅で…
本番まであと2週間・・・ 〜学習発表会全校劇練習〜
本番まであと2週間・・・ 〜学習発表会全校劇練習〜
2023年10月30日
1年
2年
3,4年
5,6年
学校の様子
児童の様子
10月30日(月)、朝から青空が広がり、暖かな日差しが気持ちいい朝になりました。 先週末、玄関前のプランターを秋冬用のパンジー、ビオラに植え替えました。花壇の方も今週中にパンジー、ビオラを植えたり、チュウリップの球…
町づくりについてプレゼン 〜6年「町の幸福論」〜
町づくりについてプレゼン 〜6年「町の幸福論」〜
2023年10月27日
5,6年
児童の様子
10月27日(金)の2校時目、6年生は国語の授業でした。今、学習しているのは「町の幸福論ーコミュニティデザインを考える」です。複数の資料を読み、必要な情報を関連付けながら、それらを目的に応じて活用することができるに…
一生懸命掘りました 〜1・2年生いもほり〜
一生懸命掘りました 〜1・2年生いもほり〜
2023年10月27日
1年
2年
児童の様子
10月27日(金)、午前中から雨が降り出す予報です。今日は1・2年生が生活科で育てたサツマイモを掘る予定でしたので、雨が降らないうちに急いで学校園に出ました。 5mほどの畝が2本。葉っぱや蔓は結構成長していました…
朝の楽しい時間をどうぞ 〜5・6年児童絵本読み聞かせ活動〜
朝の楽しい時間をどうぞ 〜5・6年児童絵本読み聞かせ活動〜
2023年10月27日
1年
2年
5,6年
学校の様子
児童の様子
10月27日(金)、いつものように8時15分から朝の読書の時間が始まりました。本日10月27日から読書週間です。それにちなんで、5・6年生児童が1・2年生に読み聞かせをすることになりました。 1年教室では、6年生…
令和5年度 11月行事予定表
令和5年度 11月行事予定表
2023年10月27日
行事予定表
*画層をタップすると拡大して見ることができます。
いっぱい外遊びをしよう! 〜登り棒共用開始〜
いっぱい外遊びをしよう! 〜登り棒共用開始〜
2023年10月26日
児童の様子
10月26日(木)、一日良い天気で、23℃まで気温が上がりました。 腐食により使えなくなっていたはん登棒(登り棒)が新しくなり、使えるようになりました。休憩時間に時間になると、待ちかねたように走ってグラウンドに出…
天萬図書館の秘密をさぐりに出かけました 〜2年生活科 まちたんけん〜
天萬図書館の秘密をさぐりに出かけました 〜2年生活科 まちたんけん〜
2023年10月26日
2年
児童の様子
10月26日(木)の3・4校時目、学習発表会の練習の合間をぬって、2年生の3人が、生活科のまちたんけんで天萬図書館を訪れました。 町立図書館からは月に1回のおはなし会で、司書さんが学校を訪れていただいていますが、…
みんなで力をあわせて収穫しました 〜ソバかり②〜
みんなで力をあわせて収穫しました 〜ソバかり②〜
2023年10月25日
1年
2年
3,4年
5,6年
コミュニティ・スクール
行事
児童の様子
2023年10月25日(水)、1年生から6年生まで、みんなで力を合わせてソバの収穫を頑張りました。 黒い雲も近づいて来ましたが、雨も降らず、後半には青空も多くなりました。 昨年よりは実の付きも良さそうです。黒く…
今年の実りはどうかな? 〜ソバかり①〜
今年の実りはどうかな? 〜ソバかり①〜
2023年10月25日
1年
2年
3,4年
5,6年
コミュニティ・スクール
行事
児童の様子
2023年10月25日(水)、7月はじめに撒いたソバの収穫の日です。 午前中は晴れ間が多かったのですが、午後になって雲が多くなってきました。里の方では雨が降っているという話も聞こえてきて、天気を心配しましたが、な…
完成まであとわずか 〜正門前看板作成〜
完成まであとわずか 〜正門前看板作成〜
2023年10月24日
学校の様子
10月24日(火)、先週の学校運営協議会の時に、保護者や地域の方に見ていただいた正門前の看板ですが、完成まであと僅かになりました。 体育館のステージで作業をしています。当初は、児童にも一部描いてもらう予定でしたが…
劇練習始まりました 〜学習発表会「奇跡の学校」練習〜
劇練習始まりました 〜学習発表会「奇跡の学校」練習〜
2023年10月24日
1年
2年
3,4年
5,6年
児童の様子
10月24日(火)の3校時目、学習発表会の全校劇「奇跡の学校 〜みんなの会見二小ものがたり」の練習をしていました。台本は先週配布しましたが、練習は昨日から始まりました。 3〜6年は音楽室で練習をしました。今日は台…
学習発表会に向けて手話学習 〜手話教室 最終回〜
学習発表会に向けて手話学習 〜手話教室 最終回〜
2023年10月23日
1年
2年
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
10月23日(月)の3・4校時目に手話教室がありました。2回目になる今回が最後になります。 本日ご指導いただいたのは、前回に引き続き、手話普及支援員の下垣彰則さん、梅林緑さん、米原勝雄さん鳥取聾学校ひまわり分校の石…
爽やかな秋空です 〜10月末の会見二小〜
爽やかな秋空です 〜10月末の会見二小〜
2023年10月23日
3,4年
学校の様子
児童の様子
10月23日(月)、昨日に続いて秋晴れの爽やかな一日になりました。予想最高気温は22℃です。 青空にススキがきらきら輝いています。 町道沿いの街路樹は赤く色づきました。敷地内のサクラなどの色づきはもう一つですが…
税金はみんなの暮らしを守るために使われています 〜租税教室〜
税金はみんなの暮らしを守るために使われています 〜租税教室〜
2023年10月20日
5,6年
児童の様子
10月20日(金)、10時前から雨が振り出し、最高気温17℃と肌寒い一日になりました。 5校時目に、5・6年生児童を対象に租税教室を行いました。6年生は社会科の公民分野の学習として税金の学習をします。今日は、米子…
パパは女子高生だった 〜人権教育参観日保護者研修会〜
パパは女子高生だった 〜人権教育参観日保護者研修会〜
2023年10月19日
学校の様子
行事
参観日
10月19日(木)、人権教育参観日の公開授業が終わった後、体育館に移動して人権教育保護者研修会を開催しました。 前田良さんには、5・6年生児童の授業に引き続き、保護者研修会もお願いしました。ご自身の生き方、ご家族…
豊かな人権感覚を身につけるために 〜人権教育参観日〜
豊かな人権感覚を身につけるために 〜人権教育参観日〜
2023年10月19日
1年
2年
3,4年
5,6年
行事
参観日
児童の様子
10月19日(木)の午後、人権教育参観日を開催しました。4つの学級でそれそれの成長に合わせた内容で人権について学びました。 1年生は、「入れて!」という題材の学級活動です。自分から働きかけて人間関係を作ることの大…
Page 1 of 186
1
2
3
...
186