HPに戻る
児童の様子
学校行事
学校だより
CSの活動
行事予定
MENU
HPに戻る
児童の様子
学校行事
学校だより
CSの活動
行事予定
SIDE
ホーム
アーカイブ:
6月 2022
図工の作品ができました!② 〜上学年図工作品〜
図工の作品ができました!② 〜上学年図工作品〜
2022年6月30日
3,4年
5,6年
児童の様子
今日は上学年の図工作品を紹介します。 ■4年「コロコロ コロガーレ」…形や色を工夫しながら、ビー玉を転がして楽しく遊べるコースを作りました。 ■5年「立ち上がったワイヤーアート」…針金を曲げたり、立たせ方を工夫したり…
図工の作品ができました!① 〜下学年図工作品〜
図工の作品ができました!① 〜下学年図工作品〜
2022年6月29日
1年
2年
3,4年
児童の様子
各学年の教室に図工作品が展示してありましたので、ご紹介します。今日は下学年の作品です。 ■1年「ゆらゆら ゆれて」…風にゆられてきれいだったり、楽しかったりする服をつくりました。 ■2年「ふしぎな たまご」…不思議…
初夏の二小にピンクの可愛らしい花 〜合歓の木の開花〜
初夏の二小にピンクの可愛らしい花 〜合歓の木の開花〜
2022年6月28日
学校の様子
6月27日(月)、学校敷地の南東の隅の道路側にある合歓の木(ネムノキ)の花が咲きました。ピンク色のふわふわした花です。(写真は6月28日(火)の朝に撮影しました) 合歓の木は「就眠運動」で知られています。夜になる…
いざというときのために訓練 〜火災避難訓練〜
いざというときのために訓練 〜火災避難訓練〜
2022年6月27日
1年
2年
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
6月27日(月)の午前中に火災の避難訓練を実施しました。 西部消防南部出張所からは署員さんに来ていただき、訓練についてのご指導もいただきました。 2校時目、授業中だった理科室から出火した想定で訓練が始まりました…
夏の光を浴びて ぐんぐん育て! 〜栽培活動いろいろ〜
夏の光を浴びて ぐんぐん育て! 〜栽培活動いろいろ〜
2022年6月24日
学校の様子
空梅雨なのでしょうか?雨があまり降りません。気温も30℃を超えるようになって来ましたが、校内で栽培している植物たちは元気に育っています。 5年生の総合的な学習の時間で育てている鶴田のゴボウも大きくなってきました。…
楽しいゲームや学習の成果を発表〜6月全校集会〜
楽しいゲームや学習の成果を発表〜6月全校集会〜
2022年6月23日
2年
5,6年
行事
児童の様子
6月23日(木)の8時15分から体育館で全校集会を開催しました。全校集会は児童主体で、学年ごとに内容を考えて、出し物や学習発表をします。 今月は、2年生が手遊び歌の「おなかがすいたよグーグーグー」を発表し、みんな…
ひまわり/さくら保育園児と楽しいひととき 〜保小交流〜
ひまわり/さくら保育園児と楽しいひととき 〜保小交流〜
2022年6月22日
1年
2年
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
6月22日(水)の午前中、全校児童でひまわり保育園に出かけて保小交流をしました。ひまわり保育園では、ひまわり保育園11名、さくら保育園14名の年長児が笑顔で迎えてくれました。 園児、児童、教職員が自己紹介をした…
夏空の下で水しぶき 〜プール開き〜
夏空の下で水しぶき 〜プール開き〜
2022年6月21日
1年
2年
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
6月21日(火)の5校時目にプール開きを行いました。先週、天気が悪く延期になっていましたが、本日は気温29℃、水温28.5℃で絶好のコンディションでした。 まず体育館でプール開き式を行いました。体育主任の森田先生…
みんなのいいところ、293こ見つけたよ! 〜いいところみつけ〜」
みんなのいいところ、293こ見つけたよ! 〜いいところみつけ〜」
2022年6月20日
学校の様子
保健室前の壁に「みんなのいいところみつけた!コーナー」があります。自分のいいところ、誰かのいいところ、してもらってうれしかったことなどを付箋に書いて貼ります。 6月半ばにほぼいっぱいになりました。数えると全部で2…
夕方の会見二小に珍しいお客様 〜ニホンアナグマ?〜
夕方の会見二小に珍しいお客様 〜ニホンアナグマ?〜
2022年6月17日
学校の様子
6月17日(金)の夕方、校舎裏手の学校園のそばに珍しいお客様がいらっしゃいました。 学校園の夏野菜やサツマイモには見向きもせず、草むらの虫を一生懸命に食べている様子。近づいてカメラを向けても警戒する様子がありませ…
児童への学習・生活支援について助言をいただきました 〜LD等専門員巡回相談〜
児童への学習・生活支援について助言をいただきました 〜LD等専門員巡回相談〜
2022年6月17日
学校の様子
児童は一人ひとり得意なこと、苦手なことがあり、それぞれの特性に合わせて教育的な支援をしていくことが大事です。発達障害、学習障害をはじめ、様々な特性のある児童について教育相談、指導助言をしていただけるLD等専門員が県内…
美味しくて簡単なブルーベリーのレシピ、あるかな… 〜3・4年まち未来科〜
美味しくて簡単なブルーベリーのレシピ、あるかな… 〜3・4年まち未来科〜
2022年6月16日
3,4年
児童の様子
6月16日(木)の3校時目、3・4年生は教室でクロームグックを使ってインターネット検索をしていました。 3・4年は1学期に「まち未来科」(南部町独自の地域学習カリキュラムで、主に総合的な学習の時間を使います)で「…
学校・家庭・子どもたちについて話し合いました 〜第2回学校運営協議会〜
学校・家庭・子どもたちについて話し合いました 〜第2回学校運営協議会〜
2022年6月15日
コミュニティ・スクール
行事
6月15日(水)のPTA親子研修会の後、第2回学校運営協議会を開催しました。 前半は今年度の学校運営協議会の活動について、学校、家庭、子どもたちの育ちなど普段思っていることを出し合いながら熟議を行いました。 2…
メディアと上手につきあいましょう! 〜PTA親子研修会〜
メディアと上手につきあいましょう! 〜PTA親子研修会〜
2022年6月15日
行事
参観日
児童の様子
6月15日(水)の午後、にPTA親子研修会を開催しました。講師として今度珠美先生(鳥取県デジタル・シティズンシップエデュケーター)をお招きし、子どもたちがコンピューターやスマホの良き使い手になるためのポイントをお話…
プール開きは延期になりました 〜梅雨入りした会見二小〜
プール開きは延期になりました 〜梅雨入りした会見二小〜
2022年6月14日
学校の様子
行事
6月14日(火)、気象庁からの発表で中国地方は梅雨入りをしました。本校では5校時目にプール開きをする予定でした。しかし、朝から雨が降り、朝10時の気温が22℃、水温が24℃でした。水泳の授業を場合、気温と水温を足し…
子どもたちの体力や運動能力を測定しました 〜新体力テスト〜
子どもたちの体力や運動能力を測定しました 〜新体力テスト〜
2022年6月13日
1年
2年
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
児童の体力や運動能力を調査し、体育指導や健康指導に活用するために、県では全ての公立学校で新体力テストを実施しています。本校では先週、6月7日に実施予定でしたが、雨天のため本日13日(月)に実施しました。 グラウンド…
ヒルゼン高原センターで修学旅行を満喫! 〜修学旅行速報⑨〜
ヒルゼン高原センターで修学旅行を満喫! 〜修学旅行速報⑨〜
2022年6月10日
5,6年
行事
児童の様子
今回の修学旅行で子どもたちが1番楽しみにしていたのはヒルゼン高原センターではないでしょうか。倉吉からおよそ50分。予定の時間に到着しました。 記念写真を撮って昼食をいただきました。メニューは野菜たっぷりのカレーで…
フィギュアの世界を楽しみました。 〜修学旅行速報⑧〜
フィギュアの世界を楽しみました。 〜修学旅行速報⑧〜
2022年6月10日
1年
5,6年
行事
児童の様子
二日目午前中、2か所目の見学地は円形劇場くらよしフィギュアミュージアムです。旧倉吉市立明倫小学校の校舎は日本でも珍しい円形校舎でした。世界的に有名なフィギュアメーカーがある倉吉市に、円形校舎をそのまま利用したミュー…
白壁土蔵群でフォトロゲイニング 〜修学旅行速報⑦〜
白壁土蔵群でフォトロゲイニング 〜修学旅行速報⑦〜
2022年6月10日
5,6年
行事
児童の様子
修学旅行二日目のスタートは倉吉の白壁土蔵群の見学です。室町時代・江戸時代から続く町並みで、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。今回はそこでフォトロゲイニングを行いました。11か所のチェックポイントで指…
爽やかな朝です。 〜修学旅行速報⑥
爽やかな朝です。 〜修学旅行速報⑥
2022年6月10日
5,6年
行事
児童の様子
6月10日(金)、修学旅行二日目の朝です。今日も青空です。ホテルのすぐ横を流れる三朝川からカジカガエルのかわいい鳴き声が聞こえます。 昨夜はホテルで大変決まりよく過ごすことができました。遅くまで起きている児童はい…
三朝温泉到着 〜修学旅行速報⑤〜
三朝温泉到着 〜修学旅行速報⑤〜
2022年6月9日
5,6年
行事
児童の様子
6月9日(木)18:20に三朝温泉に到着しました。会見二小も会見小もみんな元気で旅館に着きました。 本日の宿泊はブランナールみささです。 今晩の夕食です。美味しそうですね。 楽しく会話しながら食べられるといいの…
新日本海新聞社本社を見学 〜修学旅行速報④〜
新日本海新聞社本社を見学 〜修学旅行速報④〜
2022年6月9日
5,6年
行事
児童の様子
1日目最後の見学場所は新日本海新聞社本社です。当初は県庁の見学が予定されていましたが、新型コロナの関係で見学ができなくなり、代替として見学する事になりました。児童は5年生の社会科で情報産業について学習していますので…
仁風閣見学中 〜修学旅行速報③〜
仁風閣見学中 〜修学旅行速報③〜
2022年6月9日
5,6年
行事
児童の様子
修学旅行団は14時半ごろに仁風閣に到着しました。明治末期に作られた歴史ある建造物で、最近も映画のロケで使われました。 見学の前に館長さんに歴史などについて説明していただきました。大変良い態度で話を聞くことができ、…
鳥取砂丘に到着しました。 〜修学旅行速報②〜
鳥取砂丘に到着しました。 〜修学旅行速報②〜
2022年6月9日
5,6年
行事
児童の様子
予定より20分遅れで鳥取砂丘に到着しました。砂丘会館で昼食を摂りました。 ハタハタの甘酢、砂丘らっきょう、豆腐竹輪など、鳥取県東部の名物もいただきました。 食事のあとは、みんなが楽しみにしていた鳥取砂丘散策です。…
山陰海岸ジオパークに到着 〜修学旅行速報①〜
山陰海岸ジオパークに到着 〜修学旅行速報①〜
2022年6月9日
5,6年
行事
児童の様子
6月9日(木)6年生は修学旅行中です。二日間、鳥取県内、岡山県蒜山ですごします。 1日目の最初の目的地は、岩美町の山陰海岸ジオパークです。予定より10分程度遅れて到着しました。 資料館では、ジオパークの成り…
Page 1 of 186
1
2
3
...
186