HPに戻る
児童の様子
学校行事
学校だより
CSの活動
行事予定
MENU
HPに戻る
児童の様子
学校行事
学校だより
CSの活動
行事予定
SIDE
ホーム
アーカイブ:
12月 2023
冬休みスタート 〜12月22日の朝〜
冬休みスタート 〜12月22日の朝〜
2023年12月22日
学校の様子
12月22日(金)の朝、予定より1日早く冬休みに入りました。ご家庭には、急な変更でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。 多ければ50cmの積雪という予報でしたが、学校周りで10cmほどの積雪です。 7…
令和5年度 1月行事予定表
令和5年度 1月行事予定表
2023年12月21日
行事予定表
*画像をタップしていただきますと拡大してご覧いただけます。
2学期もよくがんばりました 〜2学期終業式 その2〜
2学期もよくがんばりました 〜2学期終業式 その2〜
2023年12月21日
1年
2年
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
12月21日(木)、3校時目に大掃除をした後、11時20分から2学期の終業式を行いました。 校長の話では、82日間の2学期にがんばったことや反省点を振り返って、新しい年をむかえてほしいと話をしました。「1年の計元…
今シーズン初積雪 〜2学期終業式 その1〜
今シーズン初積雪 〜2学期終業式 その1〜
2023年12月21日
3,4年
学校の様子
児童の様子
12月21日(木)、朝方から雪が降り出しました。大雪予報のため、1日前倒しで終業式をすることになりました。 玄関の寒暖計はマイナス3℃です。今日は一日マイナスの真冬日の予報です。 大雪に備えて、外倉庫から除雪用…
3学期も楽しい活動をしよう 〜ハッピーアイデアタイム振り返り〜
3学期も楽しい活動をしよう 〜ハッピーアイデアタイム振り返り〜
2023年12月20日
1年
2年
3,4年
5,6年
児童の様子
12月20日(水)の6校時目、音楽室で今学期最後のHIT(ハッピーアイデアタイム)がありました。 色別班ごとに2学期の振り返りを発表し合い、ホワイトボードにまとめました。1年生から6年生まで全員が楽しかった活動や…
しりとりで楽しみました 〜12月なかよし集会〜
しりとりで楽しみました 〜12月なかよし集会〜
2023年12月20日
1年
5,6年
児童の様子
12月20日(水)、8時の気温は4℃、児童は寒い中を朝のクリーンタイムに取り組み、急いで音楽室に向かいました。 今朝は12月のなかよし集会が開催されました。前半の「めざましたタイム」の担当は1年生です。5人の1年…
ユズ風呂で温まりましょう 〜ユズをいただきました〜
ユズ風呂で温まりましょう 〜ユズをいただきました〜
2023年12月19日
学校の様子
12月19日(火)のお昼、二小の子を育てる会の妹尾晴美さんがたくさんのユズを持ってきてくださいました。 先日もたくさんのカキをいただいたばかりです。今回もたくさんの大きくてきれいなユズを2箱もいただきました。本当…
2023年12月19日
学校の様子
12月19日(火)、朝は2℃まで冷え込みましたが、日中も7℃予報で寒い一日になりそうです。 今日の給食メニューは、牛乳、麦ごはん、じゃぶ汁、アジフライ、千草和えです。アジフライも千草和えも人気メニューですが、今日…
ザリガニを釣って、食べました! 〜2016(平成28)年 思い出のアルバム〜
ザリガニを釣って、食べました! 〜2016(平成28)年 思い出のアルバム〜
2023年12月18日
学校の歴史
2016(平成28)年7月9日(土)、この年度2回目の土曜開校日に全校ザリガニ釣り大会をしました。指導していただいたのは、南部町の自然観察員の桐原真紀さんで、釣りをする前に南部町の生物や自然環境についてお話を伺いま…
東北で復興支援の植樹 〜2014〜2016年 思い出のアルバム〜
東北で復興支援の植樹 〜2014〜2016年 思い出のアルバム〜
2023年12月15日
学校の歴史
鳥取県では第64回植樹祭(2013年5月とっとり花回廊で開催)をきっかけに、東日本大震災で被災した東北3県の海岸防災林の再生を支援する「とうほく・とっとり・森の里親プロジェクト(2015年より「とうほく・とっとり・苗…
静かな朝のスタート 〜ある日の朝読書の風景〜
静かな朝のスタート 〜ある日の朝読書の風景〜
2023年12月14日
1年
2年
3,4年
5,6年
児童の様子
12月14日(木)、ちょっと集めのうろこ雲が空に広がり、日差しが弱いので寒く感じる朝になりました。8時の気温は6℃です。8時からの10分間、朝のクリーンタイムが終わって、学校が静かになります。 学校だよりの7月号…
健康ボクシングを体験 〜12月 ハッピーアイデアタイム〜
健康ボクシングを体験 〜12月 ハッピーアイデアタイム〜
2023年12月13日
1年
2年
3,4年
5,6年
児童の様子
12月13日(水)の午後、2学期最後のHIT(ハッピーアイデアタイム)をしました。今回は、入江聖奈、木下鈴花を輩出したシュガーナックルボクシングジムから木原達也さんと田中鈴華さんに来ていただきました。また、現在、ジ…
おもちゃランドへようこそ 〜2年国語「あそび方をせつ明しよう」〜
おもちゃランドへようこそ 〜2年国語「あそび方をせつ明しよう」〜
2023年12月12日
2年
児童の様子
12月12日(火)、昨夜から雨が降り続いて寒い一日になりましたが、子どもたちはとっても元気です。2年教室では先週の金曜日から「おもちゃランド」が開催さて、今日の昼休憩も賑わっていました。 3人の2年生児童がそれぞ…
シンガポールからオンライン授業 〜2015(平成27)年 思い出のアルバム〜
シンガポールからオンライン授業 〜2015(平成27)年 思い出のアルバム〜
2023年12月11日
学校の歴史
2014(平成26)年度の年が開けた1月24日(土)に、会見二小とシンガポール日本人学校を結んだオンライン授業を行いました。今では当たり前になったオンライン授業ですが、当時は最先端の取り組みでした。 二小に勤務し…
Chromebookを活用して英語スピーチ原稿づくり 〜5・6年外国語〜
Chromebookを活用して英語スピーチ原稿づくり 〜5・6年外国語〜
2023年12月8日
5,6年
児童の様子
12月8日(金)、朝は2℃まで冷え込みましたが、青空が広がり、日差しが温かい一日になりそうです。 1校時目、5・6年生の教室では、ALTのグレイ先生と担任の森田先生が外国語の授業をしていました。2学期のカリキュラ…
感謝状をいただきました 〜やきいも大作戦 その3〜
感謝状をいただきました 〜やきいも大作戦 その3〜
2023年12月7日
1年
2年
3,4年
5,6年
児童の様子
12月7日(木)、卒業写真を撮り終わった体育館で、児童から感謝状をもらいました。 昨日、成功裏に終わったやきいも大作戦の感謝状で、全校児童が「あつあつでおいしかったです」「寒い中、ありがとうございました」「美味し…
早々に撮り終えました 〜卒業写真撮影〜
早々に撮り終えました 〜卒業写真撮影〜
2023年12月7日
1年
2年
3,4年
5,6年
児童の様子
12月7日(木)、時々晴れ間はあるものの、木枯らしの吹く寒い一日になりました。昼休憩の後半、13時20分から体育館で卒業写真の撮影をしました。 他の多くの学校では、卒業写真といえば、卒業生と教職員が一緒に写るイメ…
人としての誇りをかけた闘い 〜6年人権学習「渋染一揆」〜
人としての誇りをかけた闘い 〜6年人権学習「渋染一揆」〜
2023年12月7日
5,6年
児童の様子
12月7日(木)の4校時目、6年生は部落問題学習で「渋染一揆」の学習をしました。 「渋染一揆」は、江戸時代末期の岡山藩で実際にあった出来事です。藩の財政を立て直すために百姓に出された倹約令とは別に、身分上厳しく差…
とっても美味しく焼けました 〜やきいも大作戦 その2〜
とっても美味しく焼けました 〜やきいも大作戦 その2〜
2023年12月6日
1年
2年
3,4年
5,6年
学校の様子
行事
児童の様子
12月6日(水)の午後、やきいも大作戦を決行しました。 昨日、児童と一緒に集めた落ち葉は、今日の日差しでほどよく乾きました。グラウンドに落ち葉の山を作って、児童の下校前に焼けるように14時半に点火しました。グレイ…
冬のおはなしを楽しみました 〜12月おはなし会〜
冬のおはなしを楽しみました 〜12月おはなし会〜
2023年12月6日
1年
2年
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
12月6日(水)のさわらびタイムの時間に、12月のおはなし会を開催しました。今日は、町立図書館の角田館長さん、天萬図書館の永見司書さんが来校されました。 今日のメニューです。冬にちなんだメニューが揃いました。 …
Page 1 of 186
1
2
3
...
186