2月20日(木)

 今日は、各学年の算数の時間の様子をお知らせします。3学期も後半になり、最後の単元の学習をしたり、テストや復習をしたりする時期になりました。



 2年生の算数では、「はこづくり」の学習に取り組みました。竹ひごと紙粘土を使って箱の形を作りながら、辺や頂点の関係を学んでいました。














 3年生は、「(2けた)×(2けた)の筆算のしかた」について位の取り方を確かめながら学習していました。





 4年生は、箱の面の形について、模型を使って面の形を調べ、直方体と立方体について学習をしていました。まとめができたら、ドリル学習を進んで行っていました。



 

 5年生は、単元テストをしていました。小学校の算数で5年生の学習が一番難しいといわれています。最後まであきらめずに難問にも挑戦していました。