二小Diary
  • HPに戻る
  • 児童の様子
  • 学校行事
  • 学校だより
  • CSの活動
  • 行事予定
  • HPに戻る
  • 児童の様子
  • 学校行事
  • 学校だより
  • CSの活動
  • 行事予定
ホーム アーカイブ: 1月 2023

久しぶりの晴天です 〜1月31日の朝〜

久しぶりの晴天です 〜1月31日の朝〜

2023年1月31日
学校の様子
1月31日(火)、雪の日が続いていましたが、久しぶりの晴天で、美しい青空が広がっています。朝の気温はマイナス1℃です。  今朝の新雪が5cm程度ありますが、除雪作業をするほどでもありません。昨日も昼前まで除雪作業を…

楽しいゲームで朝のスタート 〜全校集会〜

楽しいゲームで朝のスタート 〜全校集会〜

2023年1月30日
児童の様子
1月30日(月)、朝から雪が降り、今日も寒いスタートとなりました。今日は朝の時間に全校集会をしました。  前半はめざましタイムで、3・4年生が担当しました。今日は、新聞じゃんけんというゲームをしました。じゃんけんに…

令和4年度 2月行事予定表

令和4年度 2月行事予定表

2023年1月27日
行事予定表
*画像をタップしていただくと、拡大してご覧いただけます。

美味しそうな蕎麦が打てました! 〜3・4年そば打ち体験②〜

美味しそうな蕎麦が打てました! 〜3・4年そば打ち体験②〜

2023年1月27日
3,4年
学校の様子
行事
児童の様子
1月27日(金)、3・4年生のそば打ち体験の後半です。  延ばした麺を切ります。これもなかなか力が必要ですが、切り方のコツを教えてもらい、太くならないように慎重に切っていきます。  できた蕎麦は、パックに小分けしま…

そば打ち開始!上手にできるかな? 〜3・4年そば打ち体験①〜

そば打ち開始!上手にできるかな? 〜3・4年そば打ち体験①〜

2023年1月27日
3,4年
学校の様子
行事
児童の様子
1月27日(金)の午前中、3・4年生がそば打ち体験をしました。本校では、7月にそばの種まき、10月に収穫と活動をしてきましたが、そば打ちは3・4年生がすることに鳴っています。  9時から家庭科室でそば打ちをはじめま…

8人で350人分の給食を作っているんだ! 〜学校栄養職員の食育指導〜

8人で350人分の給食を作っているんだ! 〜学校栄養職員の食育指導〜

2023年1月26日
1年
2年
学校の様子
児童の様子
1月26日(木)、全国学校給食週間の3日目です。昨日は残念ながら臨時休校で給食が食べられませんでしたが、今日は会見給食センターから学校栄養職員の中田先生も来校され、食育指導をしていただきました。  現在、3つの教室…

寒い冬を楽しんでいます! 〜1年 生活科「ふゆをたのしもう」〜

寒い冬を楽しんでいます! 〜1年 生活科「ふゆをたのしもう」〜

2023年1月26日
1年
学校の様子
児童の様子
1月26日(木)の朝の時間、玄関前で1年生3人が何やらやっています。   生活科の「ふゆをたのしもう」の学習をしているところなのですが、タイミングよく寒波がやってきました。教科書にのっていた「カラフルブロック」の準…

学校を再開しました 〜大雪による臨時休校の翌日〜

学校を再開しました 〜大雪による臨時休校の翌日〜

2023年1月26日
学校の歴史
1月26日(木)の朝です。昨日は大雪による臨時休校でしたが、本日は通常登校としました。  昨日は除雪作業が大変で交通も混乱したようですが、南部町役場、地域の方のご努力で通学バスも運行できました。到着は少し遅れました…

記録的な大雪になりました! 〜1月25日 大雪の朝〜

記録的な大雪になりました! 〜1月25日 大雪の朝〜

2023年1月25日
学校の様子
1月25日(水)の朝です。大変な大雪になりました。昨日夕方に臨時休校の決定をしてお知らせをしましたが、結果的によい判断となりました。   すっぽりと雪におおわれた会見二小です。朝のうちに校舎前の除雪をいていただきま…

毎日、おいしい給食をありがとうございます! 〜全国学校給食週間〜

毎日、おいしい給食をありがとうございます! 〜全国学校給食週間〜

2023年1月24日
3,4年
5,6年
学校の様子
児童の様子
1月24日〜30日は全国学校給食週間です。  本校でも、学校栄養士の中田さん、給食を運搬してくださる安岡さん、センターの調理員さんに感謝のお手紙を書きました。  今日は児童代表が安岡さんにお手紙を渡しました。安岡さ…

この冬一番の寒波が襲来! 〜会見二小 積雪状況④〜

この冬一番の寒波が襲来! 〜会見二小 積雪状況④〜

2023年1月24日
学校の様子
1月24日(火)の15時の積雪の状況です。昼前から青空ものぞき、風雪が収まっていましたが、14時過ぎから再び風雪が強まってきました。気温はマイナス3℃です。積雪は10cm程度でしょうか。  これから、明日の朝にかけ…

この冬一番の寒波が襲来! 〜会見二小 積雪状況③〜

この冬一番の寒波が襲来! 〜会見二小 積雪状況③〜

2023年1月24日
学校の様子
1月24日(火)11:30分の雪の状況です。気温はマイナス0.2℃、雪がやんで、時々陽も差しています。積雪は5cm程度です。  もうすぐ給食ですので、給食運搬車のために除雪をしています。家庭科室に車を着けますが、黄…

この冬一番の寒波が襲来! 〜会見二小 積雪状況②〜

この冬一番の寒波が襲来! 〜会見二小 積雪状況②〜

2023年1月24日
学校の様子
1月24日(火)、午前10時の雪の状況です。  雪が降り続いています。気温マイナス0.4℃で、積雪は約5cmです。

この冬一番の寒波が襲来! 〜会見二小 積雪状況①〜

この冬一番の寒波が襲来! 〜会見二小 積雪状況①〜

2023年1月24日
学校の様子
1月24日(火)、全国的にこの冬一番の寒波が襲来しています。鳥取県西部は現在、大雪注意報ですが、今後大雪警報になる可能性が高くなっています。  朝8時すぎの会見二小です。朝から降り始めた雨がみぞれに変わりました。気…

力作が揃いました 〜新年書初め作品掲示〜

力作が揃いました 〜新年書初め作品掲示〜

2023年1月23日
3,4年
5,6年
1月23日(月)です。今週は全国的な寒波襲来ということですが、嵐の前の静けさでしょうか、青空が広がって穏やかな天気の会見二小です。  特別非常勤講師の森山先生のご指導で、12月中旬に取り組んだ、新年書初めの作品を階…

怪しい薬には絶対近づきません! 〜薬物乱用防止教室〜

怪しい薬には絶対近づきません! 〜薬物乱用防止教室〜

2023年1月20日
5,6年
学校の様子
児童の様子
1月20日(金)の6校時目、5・6年生の高学年児童を対象に、薬物乱用防止教室を実施しました。2年に1回、隔年で開催しています。  ゲストティチャートして来ていただいたのは、米子警察署の少年・人身安全対策課の少年警察…

花回廊を支えるバックヤードを見学 〜2年生活科 とっとり花回廊見学〜

花回廊を支えるバックヤードを見学 〜2年生活科 とっとり花回廊見学〜

2023年1月19日
2年
児童の様子
1月19日(木)の午前中、2年生が生活科の学習でとっとり花回廊の見学をしました。2年生は今年度だけでも3回目の花回廊になりますが、今回はバックヤードの見学で、花回廊の秘密に迫りました。  まず、園芸部の会議室で事前…

むずかしいゲレンデにもチャレンジ! 〜親子スキー教室 その2〜

むずかしいゲレンデにもチャレンジ! 〜親子スキー教室 その2〜

2023年1月18日
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
1月18日(水)親子スキー教室の続きです。  美味しいカレーでエネルギーをチャージした後、上の班は、午後のレッスンで中の原ゲレンデにチャレンジしました。   B班は石田教頭先生と三原先生に指導をお願いしました。午後…

和気あいあいと楽しいスキー! 〜親子スキー教室 その1〜

和気あいあいと楽しいスキー! 〜親子スキー教室 その1〜

2023年1月18日
1年
2年
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
1月18日(水)は、親子スキー教室でした。1年生から6年生までの全児童、保護者が参加する本校だけの特色のある行事です。1月に入り、温かい日が続いていてゲレンデの状況が心配されましたが、雪の量が多くはないものの上々の…

記念誌の内容について話し合いました 〜創立150周年記念事業 第3回実行委員会〜

記念誌の内容について話し合いました 〜創立150周年記念事業 第3回実行委員会〜

2023年1月17日
学校の様子
学校の歴史
1月16日(月)18:00より音楽室で創立150周年記念事業 第3回実行委員会を開催しました。  まず、1・2回実行委員会の時に継続審議になっていた役員について話し合いました。実行委員長には鶴田地区の野口晴正さん、…

落ち着いて、じっくり学習に取り組んでいます 〜1月半ばの授業風景〜

落ち着いて、じっくり学習に取り組んでいます 〜1月半ばの授業風景〜

2023年1月16日
1年
2年
3,4年
5,6年
学校の様子
児童の様子
1月16日(月)、3学期が始まって2週目に入りました。1校時目の授業風景をお届けします。  1年生は新出漢字の学習をしていました。1年生では88字の漢字を学習しますが、ここまでで約60字を学習しました。残り1/3と…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

今日の給食

  • 南部町 今日の給食

検索

最新記事

過去の記事

  • ► 2025 176
    • ► 9月 11
    • ► 8月 5
    • ► 7月 22
    • ► 6月 16
    • ► 5月 23
    • ► 4月 24
    • ► 3月 19
    • ► 2月 29
    • ► 1月 27
  • ► 2024 385
    • ► 12月 32
    • ► 11月 42
    • ► 10月 28
    • ► 9月 32
    • ► 8月 6
    • ► 7月 24
    • ► 6月 33
    • ► 5月 34
    • ► 4月 43
    • ► 3月 41
    • ► 2月 38
    • ► 1月 32
  • ► 2023 484
    • ► 12月 27
    • ► 11月 43
    • ► 10月 41
    • ► 9月 43
    • ► 8月 43
    • ► 7月 45
    • ► 6月 45
    • ► 5月 52
    • ► 4月 43
    • ► 3月 37
    • ► 2月 34
    • ► 1月 31
      • 久しぶりの晴天です 〜1月31日の朝〜
      • 楽しいゲームで朝のスタート 〜全校集会〜
      • 令和4年度 2月行事予定表
      • 美味しそうな蕎麦が打てました! 〜3・4年そば打ち体験②〜
      • そば打ち開始!上手にできるかな? 〜3・4年そば打ち体験①〜
      • 8人で350人分の給食を作っているんだ! 〜学校栄養職員の食育指導〜
      • 寒い冬を楽しんでいます! 〜1年 生活科「ふゆをたのしもう」〜
      • 学校を再開しました 〜大雪による臨時休校の翌日〜
      • 記録的な大雪になりました! 〜1月25日 大雪の朝〜
      • 毎日、おいしい給食をありがとうございます! 〜全国学校給食週間〜
      • この冬一番の寒波が襲来! 〜会見二小 積雪状況④〜
      • この冬一番の寒波が襲来! 〜会見二小 積雪状況③〜
      • この冬一番の寒波が襲来! 〜会見二小 積雪状況②〜
      • この冬一番の寒波が襲来! 〜会見二小 積雪状況①〜
      • 力作が揃いました 〜新年書初め作品掲示〜
      • 怪しい薬には絶対近づきません! 〜薬物乱用防止教室〜
      • 花回廊を支えるバックヤードを見学 〜2年生活科 とっとり花回廊見学〜
      • むずかしいゲレンデにもチャレンジ! 〜親子スキー教室 その2〜
      • 和気あいあいと楽しいスキー! 〜親子スキー教室 その1〜
      • 記念誌の内容について話し合いました 〜創立150周年記念事業 第3回実行委員会〜
      • 落ち着いて、じっくり学習に取り組んでいます 〜1月半ばの授業風景〜
      • いろいろな活動をされていて びっくり! 〜2年生活科 ノームの糸車さん見学〜
      • 地域の方に学校だよりをお届け 〜地域手紙配り〜
      • お正月気分で楽しいひととき 〜1月おはなし会〜
      • 新しい年を迎えて 〜1月学校だより〜
      • 季節感たっぷりの本がそろいました 〜1月図書展示〜
      • 気持ち新たに 3学期がスタート 〜令和4年度3学期始業式〜
      • 修理しながら大切に使います 〜プール機械室屋根修理〜
      • 新校舎での生活スタート 〜旧校舎から新校舎⑤へ
      • さよなら旧校舎 〜旧校舎から新校舎へ④〜
      • あけましておめでとうございます
  • ► 2022 311
    • ► 12月 34
    • ► 11月 40
    • ► 10月 39
    • ► 9月 39
    • ► 8月 28
    • ► 7月 33
    • ► 6月 34
    • ► 5月 28
    • ► 4月 21
    • ► 3月 2
    • ► 2月 8
    • ► 1月 5
  • ► 2021 44
    • ► 12月 3
    • ► 11月 8
    • ► 10月 11
    • ► 9月 4
    • ► 8月 2
    • ► 7月 10
    • ► 6月 6

リンク

  • 会見小学校
  • 西伯小学校
  • 南部中学校
  • 法勝寺中学校

鳥取県南部町

鳥取県南部町

子供の学び応援サイト

子供の学び応援サイト

総閲覧数

© 南部町立会見第二小学校 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo