二小Diary
  • HPに戻る
  • 児童の様子
  • 学校行事
  • 学校だより
  • CSの活動
  • 行事予定
  • HPに戻る
  • 児童の様子
  • 学校行事
  • 学校だより
  • CSの活動
  • 行事予定
ホーム アーカイブ: 7月 2023

暑い夏休みはこれが一番! 〜プール開放1日目〜

暑い夏休みはこれが一番! 〜プール開放1日目〜

2023年7月31日
学校の様子
児童の様子
7月31日(月)、13時過ぎの気温は35℃です。雲が多く、日差しはそれほど強くありません。  今日から5日間、保護者の皆さんにお世話になり、プール開放を実施します。今日は、本校児童9人、卒業生の中・高校生が5人参加…

カエルになりました 〜モリアオガエル〜

カエルになりました 〜モリアオガエル〜

2023年7月31日
学校の様子
7月31日(月)、今日で7月も終わります。朝から雲は多いものの、相変わらずの暑さです。  6月のはじめに生まれたモリアオガエルを玄関の水槽で飼育していましたが、オタマジャクシからカエルに成長してきました。今はまだ1…

二十四の瞳 〜1977(昭和52)年度の思い出のアルバム〜

二十四の瞳 〜1977(昭和52)年度の思い出のアルバム〜

2023年7月31日
学校の歴史
前年度に1名の卒業生を送り出し、新学期を迎えた1977(昭和52)年の4月に撮った写真です。  アルバムの写真には「昭和52年度の出発 24の瞳」と題が付けてあります。この年度の児童数は1年(0人)、2年(5人)、…

誰かのために、自分のために… 〜学校だより 夏休み号〜

誰かのために、自分のために… 〜学校だより 夏休み号〜

2023年7月28日
学校だより
*画像をタップしていただきますと、拡大して見ることができます。

一人の卒業生をみんなで祝福 〜1976(昭和51)年度の思い出のアルバム〜

一人の卒業生をみんなで祝福 〜1976(昭和51)年度の思い出のアルバム〜

2023年7月28日
学校の歴史
1977(昭和52)年3月23日に行われた卒業式の写真です。この年度の卒業生は一人でした。  しかし、中村町長、赤井議長などの来賓をはじめ、たくさんの方に列席いただき祝福してもらっています。さらに、NHK、読売新聞…

3月、校庭で交通安全教室 〜1974(昭和49)年度の思い出のアルバム〜

3月、校庭で交通安全教室 〜1974(昭和49)年度の思い出のアルバム〜

2023年7月27日
学校の歴史
7月27日(木)、本日から夏休みに入りました。児童の活動がない時に学校の歴史についての記事を載せたいと思います。  1974(昭和49)年度、年が明けての3月14日の写真です。グラウンドで交通安全教室をしています。…

はじめての通知表 〜終業式の日の1年教室〜

はじめての通知表 〜終業式の日の1年教室〜

2023年7月26日
1年
児童の様子
7月26日(水)の4校時目、終業式を終えて教室に上がった1年生が、担任の長田先生から初めての通知表を手渡してもらいました。  名前を呼ばれると、大きな声で返事をして、少し緊張ぎみに前に出ます。長田先生から「1学期、…

優秀者を表彰 〜月例テスト表彰〜

優秀者を表彰 〜月例テスト表彰〜

2023年7月26日
1年
5,6年
児童の様子
7月26日(水)の終業式の後に、月例テストの表彰を行いました。  1学期に3回実施した月例テストで、毎回100点だった児童が最優秀賞、90点以上は優秀賞、90点以下は優良賞として表彰しました。  国語の最優秀賞は、5…

ついに、明日から夏休み! 〜令和5年度1学期終業式〜

ついに、明日から夏休み! 〜令和5年度1学期終業式〜

2023年7月26日
1年
2年
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
7月26日(水)、今日は1学期最後の日、終業式です。  9時前には気温も30℃越えで、最高気温34℃予想になっています。  3校時目に大掃除をして、4校時目に音楽室で終業式を行いました。  終業式の校長の話では、2…

たくさん泳げるようになりました 〜水泳記録会・プール納め式〜

たくさん泳げるようになりました 〜水泳記録会・プール納め式〜

2023年7月25日
1年
2年
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
7月25日(水)の3校時目に水泳記録会とプール納め式を行いました。午後の天候が心配なため、予定を午前中に変更しました。気温は34℃、水温は31℃でした。 低学年児童はビート板を使ってのバタ足25メートルに挑戦しまし…

今からワクワク 〜全校宿泊学習説明会〜

今からワクワク 〜全校宿泊学習説明会〜

2023年7月25日
1年
2年
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
7月25日(火)の1校時目に、夏休み明けの全校宿泊学習の説明会をしました。  コロナ禍で数年ぶりとなる全校宿泊学習は、夏休み明けの8月31日(木)から9月1日(金)に実施します。今日は、二日間の活動の概要を説明した…

プール納め・水泳記録会の開催時間を変更します

プール納め・水泳記録会の開催時間を変更します

2023年7月25日
行事
7月25日(火)の14時からプール納め・水泳記録会を開催する予定でしたが、午後から大気が不安定になり、雷雨の予報もあるために午前中開催に変更します。3校時目、10時45分から1時間程度の予定になります。

合言葉は「浮いて待て」 〜着衣泳講習会〜

合言葉は「浮いて待て」 〜着衣泳講習会〜

2023年7月24日
1年
2年
3,4年
5,6年
児童の様子
7月24日(月)の14時から着衣泳の授業を実施しました。午後は雨雲が空を多いはじめ、雷がならないか心配でしたが、なんとか実施できました。  今日は境港サーフレスキューチームの三代武士さんに講師をしていただきました。…

お世話になりました 〜登り棒撤去作業〜

お世話になりました 〜登り棒撤去作業〜

2023年7月24日
学校の様子
7月24日(月)の午前中、グラウンドの古い登り棒(攀登棒:はんとうぼう)の撤去作業がアリました。  腐食して危険なため使用禁止にしていましたが、新しい登り棒の設置予算をつけていただき、夏休み中に新しいものを設置する…

令和5年度 8月行事予定表

令和5年度 8月行事予定表

2023年7月24日
行事予定表
*画像をタップすると拡大して見ることができます。

楽しく充実した夏休みを 〜夏休み事前指導〜

楽しく充実した夏休みを 〜夏休み事前指導〜

2023年7月24日
1年
2年
3,4年
5,6年
児童の様子
7月24日(月)の朝です。気温はすでに30℃、最高気温予想は34℃です。  校舎前花壇のヒマワリが大きな花を咲かせました。当に「夏」という感じです。  1校時目に「夏休み事前指導」を行いました。「夏休みのくらし」「…

真夏の少年たち 〜夏休み前の長休憩〜

真夏の少年たち 〜夏休み前の長休憩〜

2023年7月21日
1年
児童の様子
7月21日(金)の長休憩、日差しは強いですが、湿度がそれほど高くなく、風は爽やかです。  6月後半からセミの声が聞かれるようになり、今は鳥の声に代わって、ほとんどアブラゼミの「ジッジッジッ」という鳴き声だけになって…

早く芽を出してね! 〜ソバの種蒔き〜

早く芽を出してね! 〜ソバの種蒔き〜

2023年7月21日
1年
2年
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
7月21日(木)の朝、8時の気温は23℃で、昨日梅雨明けした空は爽やかに晴れ渡っています。  先日19日に雨のため延期になったソバの種蒔きをしました。9時から種蒔きの予定ですが、8時前には地域の方がトラクターで耕う…

いざという時のために 〜PTA救急救命講習〜

いざという時のために 〜PTA救急救命講習〜

2023年7月20日
学校の様子
行事
7月20日(木)の13時30分から、PTA主催の救急救命講習会を行いました。本校では夏休み中に5回のプール開放を実施する予定です。監視等は保護者のみなさんが行います。いざという時のための心肺蘇生法等の実技講習ですが…

爽やかな朝に楽しい集会をしました 〜1学期最後のなかよし集会〜

爽やかな朝に楽しい集会をしました 〜1学期最後のなかよし集会〜

2023年7月20日
1年
3,4年
行事
児童の様子
7月20日(木)の朝の時間、1学期最後のなかよし集会をしました。今朝は気温は24℃で湿度もそれほど高くなく、体育館は爽やかな夏の朝という感じでした。  最初は「めざましタイム」で、担当は1年生でした。今日は3色のチ…

みんなたくさん泳げるようになりました 〜今シーズン最後の水泳授業〜

みんなたくさん泳げるようになりました 〜今シーズン最後の水泳授業〜

2023年7月19日
1年
2年
3,4年
5,6年
児童の様子
7月19日(水)の5校時目は今シーズン最後の水泳授業でした。午前中は激しい雨と雷で、午後もだめかなと思っていましたが、雨も雷も止みました。気温は26℃、水温は31℃でした。  シーズン初め、1年生は水に慣れない子も…

本番がんばりました! 〜ラジオ体操コンクール録画撮り〜

本番がんばりました! 〜ラジオ体操コンクール録画撮り〜

2023年7月19日
1年
2年
3,4年
5,6年
学校の様子
児童の様子
7月19日(水)午後のさわらびタイムに、小学生ラジオ体操コンクール応募のための録画撮りをしました。  1チーム10人までの制限があるため、下学年と上学年に分かれて、2チームのエントリーをすることにしました。  まず…

ヒョウタンとヘチマの花 〜7月19日の学級園〜

ヒョウタンとヘチマの花 〜7月19日の学級園〜

2023年7月19日
学校の様子
7月19日(水)の朝です。気温は26℃ですが、湿度、不快指数が高いです。  朝方から雨が降っています。本日予定していたソバの種まきは21日(金)に延期をしました。  音楽室前の花壇では、理科の学習用に栽培しているヒ…

みんなで一緒にラジオ体操 〜ラジオ体操コンクール参加①〜

みんなで一緒にラジオ体操 〜ラジオ体操コンクール参加①〜

2023年7月18日
1年
2年
3,4年
5,6年
児童の様子
7月18日(火)、三連休明けの月曜日です。朝から2階の教室は30℃超えで、始業前からエアコンを入れました。  そんな暑い中でしたが、昼のさわらびタイムは全校児童が体育館に集まって、ラジオ体操に取り組みました。  か…

わたしたちの暮らしを支える「水道」 〜4年社会科見学「水はどこから」〜

わたしたちの暮らしを支える「水道」 〜4年社会科見学「水はどこから」〜

2023年7月14日
3,4年
児童の様子
7月14日(金)の午前中、4年生が法勝寺地区にある落合浄水場の社会科見学をしました。  浄水場では、建設課上下水道室の3人の職員さんが対応してくださいました。旧西伯町の時代、地域で得られる水は鉄分や炭酸ガスが多く含…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

今日の給食

  • 南部町 今日の給食

検索

最新記事

過去の記事

  • ► 2025 176
    • ► 9月 11
    • ► 8月 5
    • ► 7月 22
    • ► 6月 16
    • ► 5月 23
    • ► 4月 24
    • ► 3月 19
    • ► 2月 29
    • ► 1月 27
  • ► 2024 385
    • ► 12月 32
    • ► 11月 42
    • ► 10月 28
    • ► 9月 32
    • ► 8月 6
    • ► 7月 24
    • ► 6月 33
    • ► 5月 34
    • ► 4月 43
    • ► 3月 41
    • ► 2月 38
    • ► 1月 32
  • ► 2023 484
    • ► 12月 27
    • ► 11月 43
    • ► 10月 41
    • ► 9月 43
    • ► 8月 43
    • ► 7月 45
      • 暑い夏休みはこれが一番! 〜プール開放1日目〜
      • カエルになりました 〜モリアオガエル〜
      • 二十四の瞳 〜1977(昭和52)年度の思い出のアルバム〜
      • 誰かのために、自分のために… 〜学校だより 夏休み号〜
      • 一人の卒業生をみんなで祝福 〜1976(昭和51)年度の思い出のアルバム〜
      • 3月、校庭で交通安全教室 〜1974(昭和49)年度の思い出のアルバム〜
      • はじめての通知表 〜終業式の日の1年教室〜
      • 優秀者を表彰 〜月例テスト表彰〜
      • ついに、明日から夏休み! 〜令和5年度1学期終業式〜
      • たくさん泳げるようになりました 〜水泳記録会・プール納め式〜
      • 今からワクワク 〜全校宿泊学習説明会〜
      • プール納め・水泳記録会の開催時間を変更します
      • 合言葉は「浮いて待て」 〜着衣泳講習会〜
      • お世話になりました 〜登り棒撤去作業〜
      • 令和5年度 8月行事予定表
      • 楽しく充実した夏休みを 〜夏休み事前指導〜
      • 真夏の少年たち 〜夏休み前の長休憩〜
      • 早く芽を出してね! 〜ソバの種蒔き〜
      • いざという時のために 〜PTA救急救命講習〜
      • 爽やかな朝に楽しい集会をしました 〜1学期最後のなかよし集会〜
      • みんなたくさん泳げるようになりました 〜今シーズン最後の水泳授業〜
      • 本番がんばりました! 〜ラジオ体操コンクール録画撮り〜
      • ヒョウタンとヘチマの花 〜7月19日の学級園〜
      • みんなで一緒にラジオ体操 〜ラジオ体操コンクール参加①〜
      • わたしたちの暮らしを支える「水道」 〜4年社会科見学「水はどこから」〜
      • そば畑を除草 〜そば種まき準備〜
      • 1学期の仕上げ 頑張れ! 〜雨の学期末〜
      • 夏の昆虫の代表格 〜セミの抜け殻〜
      • 不朽の名作「おおきなかぶ」 〜1年生の国語学習〜
      • 規則正しい生活を心がけましょう 〜家庭学習がんばりウィーク〜
      • 朝から暑いけど… 〜7月11日の朝〜
      • スイカ登場! 〜7月10日の給食メニュー〜
      • ゴボウ調理を追求 〜5年生総合的な学習「鶴田のゴボウ
      • 短冊に願いを込めて 〜七夕の日の会見二小〜
      • 学校正門前で挨拶運動 〜社会を明るくする運動 強調月間〜
      • 歯と口の健康について話し合いました 〜令和5年度 学校保健委員会〜
      • 児童の健やかな成長をめざして 〜健康教育参観日〜
      • 暑い一日になりそうです 〜7月6日(木)の朝〜
      • 夏の絵本を楽しみました 〜7月のおはなし会〜
      • 煙の中を避難する体験をしました 〜火災避難訓練〜
      • 苦手なことを得意なことへ 〜7月全校朝の会〜
      • 記念誌の内容を確認しました 〜第4回150周年事業実行委員会〜
      • ササユリの秘密を調べに行きました 〜3・4年総合的な学習の時間〜
      • 夏の本がたくさん 〜7月図書展示〜
      • 蒸し暑い朝になりました 〜元気な夏の植物〜
    • ► 6月 45
    • ► 5月 52
    • ► 4月 43
    • ► 3月 37
    • ► 2月 34
    • ► 1月 31
  • ► 2022 311
    • ► 12月 34
    • ► 11月 40
    • ► 10月 39
    • ► 9月 39
    • ► 8月 28
    • ► 7月 33
    • ► 6月 34
    • ► 5月 28
    • ► 4月 21
    • ► 3月 2
    • ► 2月 8
    • ► 1月 5
  • ► 2021 44
    • ► 12月 3
    • ► 11月 8
    • ► 10月 11
    • ► 9月 4
    • ► 8月 2
    • ► 7月 10
    • ► 6月 6

リンク

  • 会見小学校
  • 西伯小学校
  • 南部中学校
  • 法勝寺中学校

鳥取県南部町

鳥取県南部町

子供の学び応援サイト

子供の学び応援サイト

総閲覧数

© 南部町立会見第二小学校 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo