HPに戻る
児童の様子
学校行事
学校だより
CSの活動
行事予定
MENU
HPに戻る
児童の様子
学校行事
学校だより
CSの活動
行事予定
SIDE
ホーム
アーカイブ:
3月 2023
学校前道路の拡幅 〜現校舎完成からの歩み③〜
学校前道路の拡幅 〜現校舎完成からの歩み③〜
2023年3月31日
学校の歴史
3月31日(金)、今年度も最終日になりました。今日も暖かな一日になりました。サクラは満開で、風が吹くと花びらが舞い散ります。 昨日に引き続き、学校の歴史をお伝えします。今回は学校前道路の拡幅です。 これは199…
令和4年度学校評価
令和4年度学校評価
2023年3月31日
学校だより
学校の様子
令和4年度学校評価を掲載します。3月に開催した学校運営協議会の報告として、保護者、地域の皆様に配布したものを一部訂正したものです。 画像をタップしていただきますと、拡大してご覧いただけます。
前庭の作庭 〜現校舎完成からの歩み②〜
前庭の作庭 〜現校舎完成からの歩み②〜
2023年3月30日
学校の歴史
3月30日(木)、現校舎完成後の歩みについてお伝えします。 1989(平成元年)1月に竣工式を行った現校舎ですが、3月24日の修了式後に前庭の作庭が行われています。 写真にについての資料などはありませんが、クレーン…
現校舎の完成 〜現校舎完成からの歩み〜
現校舎の完成 〜現校舎完成からの歩み〜
2023年3月29日
学校の歴史
3月29日(水)、春休みになり、暖かな日が続きます。児童の活動が始まるまで、冬休みに引き続いて学校の歴史を連載したいと思います。 「会見町史 続編」から現校舎完成の記事を抜粋したいと思います。 『新しい校舎は、旧校…
陽気に誘われてお花見〜アナグマさん登場〜
陽気に誘われてお花見〜アナグマさん登場〜
2023年3月28日
3月28日(火)は朝から青空が広がり、サクラの花も光り輝いています。出勤した教職員は、お花見に出かけたい気持ちを抑えて、年度末の業務に頑張っています。 昨日、27日のお昼すぎにグラウンドにアナグマが一匹現れました…
催花雨の翌日 〜春休みの会見二小〜
催花雨の翌日 〜春休みの会見二小〜
2023年3月27日
学校の様子
3月27日(月)の朝の会見二小です。昨日は雨が降ったり止んだりの一日でした。3月下旬から4月上旬にかけての長雨を「菜種梅雨(なたねづゆ)」と言いますが、別名「催花雨」とも言います。菜の花だけでなく、色々な花を咲かせ…
田邊先生、4年間、お世話になりました 〜令和4年度離任式〜
田邊先生、4年間、お世話になりました 〜令和4年度離任式〜
2023年3月24日
1年
2年
3,4年
5,6年
学校の様子
行事
児童の様子
3月24日(金)、修了式のあと、令和4年度の離任式を行いました。 今年度末に異動されるのは、学校司書(兼 学習支援員)の田邊佐弥香先生で、4年間、本校で勤務していただきました。学習支援員も兼務していただきましたの…
1年間の成長をみんなで喜び合いました 〜令和4年度修了式〜
1年間の成長をみんなで喜び合いました 〜令和4年度修了式〜
2023年3月24日
1年
2年
3,4年
5,6年
学校の様子
行事
児童の様子
3月24日(金)は令和4年度の最終日でした。朝から生憎の雨模様でしたが、登校してきた児童はとっても元気で、朝から楽しそうな声が聞こえていました。明日から春休みですので、ちょっとテンション高めな感じです。 10時か…
毎日の美味しい給食に感謝! 〜今年度最後の給食〜
毎日の美味しい給食に感謝! 〜今年度最後の給食〜
2023年3月23日
5,6年
学校の様子
児童の様子
3月23日(木)、修了式前日はあいにくの雨模様です。8時の気温は19℃と大変暖かい日になりました。 5・6年生の教室からはきれいなサクラの花が望めます。校舎南側の樹は開花が早いようで、もう6〜7分咲きというところ…
サクラが開花しました 〜3月22日 朝の二小〜
サクラが開花しました 〜3月22日 朝の二小〜
2023年3月22日
学校の様子
3月22日(水)の朝の会見二小です。8時の気温は15℃です。暖かな日差しがあふれています。 敷地内のソメイヨシノが開花し始めました。写真は体育脇のソメイヨシノの大木です。まだ一分咲きにもならないぐらいですが、これ…
3年生に向けてしっかり成長 〜2年 ありがとう発表会〜
3年生に向けてしっかり成長 〜2年 ありがとう発表会〜
2023年3月20日
2年
学校の様子
行事
児童の様子
3月20日(月)の3校時目、2年生の「ありがとう発表会」がありました。 1月に見学に行った花回廊についてのまとめの発表を聞きました。花回廊のことを4つのひみつ=「水やりのヒミツ」「冬の植えかえのヒミツ」「イルミネ…
もうすぐサクラが咲きそうです 〜3月20日の朝〜
もうすぐサクラが咲きそうです 〜3月20日の朝〜
2023年3月20日
5,6年
学校の様子
児童の様子
3月20日(月)の朝です。気温は9℃。雲がほどんどない青空で、朝の日差しが暖かいです。 校庭のサクラの蕾が膨らみ、ピンクに色づきました。鳥取市では開花も発表されましたので、本校のサクラの開花も目の前のようです。 …
6人の卒業生が巣立ちました 〜第66回卒業証書授与式②〜
6人の卒業生が巣立ちました 〜第66回卒業証書授与式②〜
2023年3月17日
5,6年
学校の様子
行事
児童の様子
3月17日(金)の卒業証書授与式の続きです。 来賓にご挨拶をいただいたあとは「別れの言葉」です。卒業生はもちろん、在校生も一生懸命に声を出すことができました。ご来賓からは「みんなが全力を出していて感動しました。」…
6人の卒業生が巣立ちました 〜第66回卒業証書授与式①〜
6人の卒業生が巣立ちました 〜第66回卒業証書授与式①〜
2023年3月17日
5,6年
学校の様子
行事
児童の様子
3月17日(金)は本校の第66回卒業証書授与式でした。卒業生を始め、全校でこの日のために準備をしてきました。昨日の雨も今朝には止み、穏やかな天気の中で卒業式が始まりました。 在校生、教職員、来賓が見守る中を卒業生…
6年間、最後の給食 〜卒業お祝い給食〜
6年間、最後の給食 〜卒業お祝い給食〜
2023年3月16日
5,6年
学校の様子
3月6日(木)、卒業生にとって、この日が小学校生活、最後の給食になります。 この日のメニューは、牛乳、赤飯、沢煮椀、はまちのごまみそ焼き、ブロっこんぶ、卒業お祝いデザート でした。 5・6年生が給食を食べている…
児童の活躍、がんばりを表彰! 〜町スポーツ文化表彰、月例テスト表彰〜
児童の活躍、がんばりを表彰! 〜町スポーツ文化表彰、月例テスト表彰〜
2023年3月16日
1年
5,6年
行事
児童の様子
3月16日(木)の2校時目、卒業式練習の終了後、引き続き表彰を行いました。 南部町教育委員会スポーツ文化表彰では、今年度、各種スポーツ大会、コンクールで優秀な成績を収めた児童・生徒が表彰されます。本校では、6年と…
自分のいいところ 自信を持って巣立ってください 〜養護から卒業生へプレゼント〜
自分のいいところ 自信を持って巣立ってください 〜養護から卒業生へプレゼント〜
2023年3月16日
5,6年
児童の様子
3月16日(木)、卒業式がいよいよ翌日に迫りました。1校時目、6年生教室で養護の川端先生から卒業生へ、成長の記録やいいことさがしの記録を卒業記念品として渡渡されました。 成長の記録は、今年度1年間の記録とともに、…
荒れ地を切り開きました 〜山菜採り遠足準備作業〜
荒れ地を切り開きました 〜山菜採り遠足準備作業〜
2023年3月15日
学校の様子
3月15日(水)の午後、学校南側の窪地への進入路で山菜採り遠足準備作業をしました。 来年度、4月15日に山菜採り遠足を予定していますが、学校南側の窪地への進入路が地域の方の出入りがなくなり、荒れてしまいました。こ…
来年度はどんな楽しいことをしようかな… 〜ハッピー・アイデアタイム まとめ〜
来年度はどんな楽しいことをしようかな… 〜ハッピー・アイデアタイム まとめ〜
2023年3月15日
1年
2年
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
3月15日(金)の6校時目、今年度のハッピー・アイデアタイムのまとめをしました。 今年度の活動で自分ができるようになったこととして、「自分の意見が言えるようになった」、「トラブルがあっても、自分たちで解決したり、…
卒業生から心のこもったプレゼント 〜卒業制作〜
卒業生から心のこもったプレゼント 〜卒業制作〜
2023年3月14日
5,6年
児童の様子
3月14日(火)、卒業生が作っていた卒業制作が完成しました。 今年度の卒業制作は、ティッシュボックスカバーです。卒業生は卒業間際でやらなければならないことがたくさんあるのですが、その合間をぬって少しづつ制作をして…
今週末は、いよいよ卒業式 〜3月13日 卒業式練習〜
今週末は、いよいよ卒業式 〜3月13日 卒業式練習〜
2023年3月13日
1年
2年
3,4年
5,6年
学校の様子
児童の様子
3月13日(月)、昨日までの春の陽気が嘘のように、寒い一日になりました。朝の気温は4℃、日中も6℃までしか上がりません。体育館も冷えていますが、全校児童で卒業式練習を頑張りました。 今週末はいよいよ卒業式です。卒…
Page 1 of 186
1
2
3
...
186