HPに戻る
児童の様子
学校行事
学校だより
CSの活動
行事予定
MENU
HPに戻る
児童の様子
学校行事
学校だより
CSの活動
行事予定
SIDE
ホーム
アーカイブ:
10月 2022
令和4年度 11月行事予定表
令和4年度 11月行事予定表
2022年10月31日
行事予定表
47年前の学習発表会 〜学校保存のアルバムより〜
47年前の学習発表会 〜学校保存のアルバムより〜
2022年10月31日
学校の歴史
今週の土曜日、11月5日(土)は学習発表会です。いよいよ最後の週となり、練習にも熱が入ってきました。 来年の創立150年に向けて、本校の歴史に関する資料も整理しているところですが、今日は過去の学習発表会の写真をご…
全校児童が時間いっぱい真剣勝負! 〜10月月例テスト〜
全校児童が時間いっぱい真剣勝負! 〜10月月例テスト〜
2022年10月28日
1年
2年
3,4年
5,6年
学校の様子
児童の様子
10月28日(金)の3校時目、音楽室で月例テストをしました。多くの学校で取り組まれている月例テストですが、本校は全児童が集まって、一斉に実施します。 教科は国語と算数。時間はそれぞれ20分です。80点以下だと再テ…
青空 紅葉 美味しい空気! 〜秋晴れの日の長休憩〜
青空 紅葉 美味しい空気! 〜秋晴れの日の長休憩〜
2022年10月28日
1年
3,4年
学校の様子
児童の様子
10月28日(金)の長休憩です。青空が広がり、暖かな日差しが溢れています。グラウンドのソメイヨシノの葉も赤く色づいてきました。空気が美味しく感じられます。 学習発表会前で体育館で遊べないため、休憩になると多くの児…
文化の秋に演劇を楽しみました 〜青少年劇場巡回公演〜
文化の秋に演劇を楽しみました 〜青少年劇場巡回公演〜
2022年10月27日
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
10月27日(木)の午前中、会見小学校で青少年劇場巡回公演による演劇鑑賞がありました。午前中のうち、前半は下学年、後半は上学年に分かれて観劇しました。 上演をお願いしたのは、鳥取市で活動される「鳥の劇場」さんで、…
みんなで落ち葉掃除 〜秋の朝掃除〜
みんなで落ち葉掃除 〜秋の朝掃除〜
2022年10月27日
1年
2年
3,4年
5,6年
学校の様子
児童の様子
10月27日(木)の朝掃除です。まだ吐く息が白くなるほどではありませんが、朝は冷え込むようになりました。サクラの葉をはじめ、敷地内の木も紅葉し、毎日たくさんの落ち葉があります。 今日は校長室前のヤエザクラの下、南側…
みんな 頑張っていますね! 〜保育士授業参観〜
みんな 頑張っていますね! 〜保育士授業参観〜
2022年10月26日
1年
学校の様子
児童の様子
10月25日(水)の午前中、さくら、ひまわり保育園の先生方、町教委の就学前担当の先生が授業参観をされました。 1校時目から4校時目まで、交替で来校され、卒園生の小学校での様子を見ていただきました。落ち着いて授業を…
冬支度をしました 〜ストーブ準備〜
冬支度をしました 〜ストーブ準備〜
2022年10月26日
学校の様子
10月25日(水)の朝です。昨日、大山は初冠雪でした。平年より8日も早いそうです。今朝はは山頂付近が雲に隠れてはっきり見えませんが、7合目ぐらいから上が白くなっています。 児童が登校してきました。昨日は冷たい雨が…
体育館前で工事中 〜灯油庫改修工事〜
体育館前で工事中 〜灯油庫改修工事〜
2022年10月25日
学校の様子
10月25日(火)は前日の夜から激しい雨が降り、本日はずいぶん寒い一日となりそうです。 現在、校舎北側、体育館前の灯油庫の改修工事をしています。(写真は10/24撮影) 灯油庫は、おそらく34年前に現校舎ができた…
たのしいあきの ふしぎな なかまたち 〜1年生活科
たのしいあきの ふしぎな なかまたち 〜1年生活科
2022年10月24日
1年
学校の様子
児童の様子
10月24日(月)、1年生教室前に掲示してある作品と一緒に記念撮影をしました。 1年生の生活科の「たのしい あき いっぱい」の学習で集めたドングリやススキで作った作品です。森の中にいる不思議な生き物のイメージでし…
みんなで力を合わせて収穫作業 〜ソバ収穫〜
みんなで力を合わせて収穫作業 〜ソバ収穫〜
2022年10月21日
1年
2年
3,4年
5,6年
学校の様子
行事
児童の様子
10月21日(金)の午後、ソバの収穫作業をしました。 一昨日は直前に雨が降り、今日に延期になりました。朝から秋空が広がり、絶好のソバ刈り日和です。 保護者や地域の方もたくさんお手伝いに参加していただきました…
友だちと共に主体的に学びう授業をめざして 〜6年算数授業〜
友だちと共に主体的に学びう授業をめざして 〜6年算数授業〜
2022年10月21日
5,6年
学校の様子
児童の様子
10月21日(金)の1校時目、6年生が算数の学習をしていました。単元は「図形の拡大と縮小」で、本日のめあては「形が同じ図形の対応する直線の長さや角の大きさについて調べることができる」でした。 めあてや問題を確認し…
サツマイモ、大きくなってるかなぁ…? 〜1・2年生活科「サツマイモをしゅうかくしよう」
サツマイモ、大きくなってるかなぁ…? 〜1・2年生活科「サツマイモをしゅうかくしよう」
2022年10月20日
1年
2年
学校の様子
児童の様子
10月20日(木)の3校時目、暖かな秋の日差しの下、1・2年生がサツマイモ掘りをしました。 つるをとったり、マルチを剥がして、いよいよ掘りはじめました。5人の児童が手で一生懸命に掘りますがなかなか出てきません。そ…
気持ちの良い暖かい日差しです 〜秋晴れの会見二小〜
気持ちの良い暖かい日差しです 〜秋晴れの会見二小〜
2022年10月20日
5,6年
学校の様子
10月20日(木)、放射冷却現象で朝は冷え込みました、朝から腫れ上がり、暖かい秋空の日差しが降り注いでいます。 澄み渡った秋空で、グラウンドの向こうに大山がきれいに見えます。周りの木々も少しづつ色づいています。…
残念!急な降雨で延期 〜ソバの収穫 延期〜
残念!急な降雨で延期 〜ソバの収穫 延期〜
2022年10月19日
学校の様子
行事
10月19日(水)は午後にソバの収穫をする予定になっていました。保護者や地域の方も集まり、児童も玄関前に出てきたところでザーッと雨が降ってきました。 雨はまもなく止みましたが、雨に濡れた状態では収穫もできないとい…
ドングリじゃんけんや手話クイズで盛り上がりました 〜10月全校集会〜
ドングリじゃんけんや手話クイズで盛り上がりました 〜10月全校集会〜
2022年10月19日
2年
3,4年
行事
児童の様子
10月19日(水)の朝活動の時間に、10月全校集会を行いました。 めざましタイムの担当は3年生で、ドングリじゃんけんをしました。全員にドングリを1個づつ配り、3回じゃんけんをします。勝ったら相手のドングリをもらう…
本棚を作ったよ! 〜鳥取県緑化推進委員会木工キット〜
本棚を作ったよ! 〜鳥取県緑化推進委員会木工キット〜
2022年10月18日
1年
2年
学校の様子
児童の様子
10月18日(火)の午前中、低学年児童が作成した本棚の塗装をしていました。この本棚は鳥取県緑化推進委員会から提供していただいた本立てのキットです。 簡単に本立てが作成できるように製材してあり、釘穴も開けてあります…
毎日ていねいにブラッシングしよう! 〜外部講師によるブラッシング指導〜
毎日ていねいにブラッシングしよう! 〜外部講師によるブラッシング指導〜
2022年10月18日
3,4年
学校の様子
児童の様子
10月18日(火)の午前中、歯科衛生士の松本由美子さんにご来校いただき、外部講師によるブラッシング指導を行っていただきました。指導は低・中・高学年に分けて、それぞれの年齢に合わせた指導を行いました。指導内容は次のと…
アサガオのたねがとれたよ! 〜1年生活科「きれいにさいてね ーたねをとろうー」
アサガオのたねがとれたよ! 〜1年生活科「きれいにさいてね ーたねをとろうー」
2022年10月17日
1年
学校の様子
児童の様子
10月17日(月)の2校時目、1年生は4月から育てていたあさがおの種採りをしました。 「とった種をどうするの?」と尋ねると「保育園の子にあげよう」「来年の1年生にあげよう」などと言っていました。小学校では、生活科…
砂場で流水実験をしました 〜5年理科「流れる水のはたらき」
砂場で流水実験をしました 〜5年理科「流れる水のはたらき」
2022年10月17日
5,6年
学校の様子
児童の様子
10月17日(月)はこの時期としては暖かい22℃予想でした。5年生は理科で「流れる水のはたらき」の学習に入りました。 この単元では、実践装置を使い、川の水の流れと大地の変化との関係を学習します。砂場に川の様子を再…
花を育てながら、優しい心を育んでください 〜人権の花贈呈式〜
花を育てながら、優しい心を育んでください 〜人権の花贈呈式〜
2022年10月14日
5,6年
学校の様子
行事
10月14日(金)の午後、体育館で人権の花贈呈式を行いました。 法務局の人権の花運動は1982(昭和57)年に始められました。数年に1回ずつ地域の学校に花の苗や種などが寄贈されます。本校では、前回は2019(令和…
ちょっと短いけど…ゴボウを収穫 〜5年 まち未来科「鶴田のごぼう」
ちょっと短いけど…ゴボウを収穫 〜5年 まち未来科「鶴田のごぼう」
2022年10月13日
5,6年
学校の様子
児童の様子
10月13日(木)は気持ちよく晴れた一日でした。5年生は校舎前の花壇で育てていた「鶴田のごぼう」とヘチマを収穫しました。 鶴田地区ではかつてゴボウを栽培していて、「鶴田のごぼう」として有名でした。 地域の歴史を…
あと半年で小学生! 〜就学時健康診断〜」
あと半年で小学生! 〜就学時健康診断〜」
2022年10月13日
学校の様子
行事
10月13日(木)の午後、会見小学校で来年度入学予定のこどもたちの就学時健康診断が行われました。例年、会見二小に入学予定の子どもたちについても、会見小学校と合同で開催しています。 例年、受付を一斉にして、在校生が…
秋の爽やかな風の中を走りました! 〜秋の校内マラソン大会〜
秋の爽やかな風の中を走りました! 〜秋の校内マラソン大会〜
2022年10月12日
1年
2年
3,4年
5,6年
行事
児童の様子
10月12日(水)の9時から、秋の校内マラソン大会が開催されました。春の運動会の競技としてマラソンをしましたので、今回が2回目となります。今日の大会に向けて長休憩に練習をしてきました。少しづつ自分の記録を伸ばしてい…
会見小のお友達と一緒に大山へ 〜1年秋見つけ遠足〜
会見小のお友達と一緒に大山へ 〜1年秋見つけ遠足〜
2022年10月12日
1年
行事
児童の様子
10月11日(火)、1年生は会見小学校1年生25人のお友だちと合同で秋見つけ遠足に行きました。毎年恒例の行事で、大山青年の家に行き、青年の家の指導員に解説をしていただきながら散策をしたり、ドングリを拾ったりしました…
一人ひとりの違いを大切にして生きていこう! 〜前田 良さん講演会〜
一人ひとりの違いを大切にして生きていこう! 〜前田 良さん講演会〜
2022年10月11日
5,6年
児童の様子
10月11日(火)の午後、高学年の児童が性的マイノリティーの学習で前田 良さんのお話を聞きました。 今年度より5年生の人権学習で「性に関する人権」をテーマに学習することにしました。2学期の前半はジェンダー(社会に…
Page 1 of 186
1
2
3
...
186