砂場で流水実験をしました 〜5年理科「流れる水のはたらき」
10月17日(月)はこの時期としては暖かい22℃予想でした。5年生は理科で「流れる水のはたらき」の学習に入りました。
この単元では、実践装置を使い、川の水の流れと大地の変化との関係を学習します。砂場に川の様子を再現し、流れる水は「侵食」「運搬」「堆積」のはたらきをすることを学びます。また、長雨や集中豪雨による川の増水による自然災害の学習も行います。
今日の授業ではタブレットで実験の様子を録画し、次時の学習で確認ができるようにしていました。