友だちと共に主体的に学びう授業をめざして 〜6年算数授業〜
10月21日(金)の1校時目、6年生が算数の学習をしていました。単元は「図形の拡大と縮小」で、本日のめあては「形が同じ図形の対応する直線の長さや角の大きさについて調べることができる」でした。
めあてや問題を確認し、それぞれが問題を解いた後、児童は教室後ろに集まって話し合いをはじめました。担任はだまって子どもたちの話し合いを見守ります。子どもたちの話し合いに口をはさみたくなっても我慢します。先日の授業研究会でご来校いただいた岡山大学の高旗教授からも「ほどよい不親切が大切です」とアドバイスいただきました。 これからの時代に求められる学力をめざして、毎日、毎時間の授業を積み重ねていきたいと思います。