HPに戻る
児童の様子
学校行事
学校だより
CSの活動
行事予定
MENU
HPに戻る
児童の様子
学校行事
学校だより
CSの活動
行事予定
SIDE
ホーム
アーカイブ:
12月 2022
新校舎の建築すすむ 〜旧校舎から新校舎へ③〜
新校舎の建築すすむ 〜旧校舎から新校舎へ③〜
2022年12月28日
学校の歴史
つづいて学校文集「さわらび」24号からの引用です。 「9月12日から足場が組まれ、14日の建前には、外材の白い柱が立ち並び、赤い鉄骨の梁や小屋組みが混じり、はじめは四角な鉄筋コンクリートの学校に見えたが、半月もせぬうち…
新校舎の建築スタート 〜旧校舎から新校舎へ②〜
新校舎の建築スタート 〜旧校舎から新校舎へ②〜
2022年12月27日
学校の歴史
「旧校舎から新校舎へ」その2です。 1988(昭和63)年刊行の学校文集「さわらび」24号に、当時の小谷勢津子教頭先生の「緑の丘に赤い屋根」という文が載せられています。当時の様子を引用させていただきたいと思います…
取り壊し前の旧校舎 〜旧校舎から現校舎へ①〜
取り壊し前の旧校舎 〜旧校舎から現校舎へ①〜
2022年12月26日
学校の歴史
冬休みに入りました。児童の活動がない間、来年度150周年を迎える本校の歴史についてお伝えできたらと思います。 10月に本HPでお知らせしたとおり、旧校舎は1954(昭和29年)に完成し、現在の校舎にバトンタッチす…
2学期がんばりました!そして、良い年を! 〜令和4年度2学期終業式〜
2学期がんばりました!そして、良い年を! 〜令和4年度2学期終業式〜
2022年12月23日
1年
2年
3,4年
5,6年
学校の様子
行事
児童の様子
12月23日(金)の11時20分から、2学期の終業式を行いました。終日マイナス気温の日でしたので音楽室で行いました。 校長の話では、「1年の計は元旦にあり」のことわざについて話しました。一人ひとりが持っている素敵…
お世話になった学校をきれいにしよう! 〜終業式の日の大掃除〜
お世話になった学校をきれいにしよう! 〜終業式の日の大掃除〜
2022年12月23日
1年
2年
3,4年
5,6年
学校の様子
児童の様子
12月23日(金)の終業式の日の午前中、大掃除をしました。少ない人数でたくさんの場所の掃除をしますので、前後半に分けて、掃除場所を移動します。 音楽室は楽器など、ものがたくさんありますので、動かしながら隅々のホコ…
またまた積もりました 〜終業式の朝の積雪〜
またまた積もりました 〜終業式の朝の積雪〜
2022年12月23日
学校の様子
児童の様子
12月23日(金)、2学期最後の日ですが、昨日からの降雪でずいぶん積もりました。気温−4℃、積雪約30cmです。前回より少し多い感じです。 7時すぎに出勤すると、地域の除雪を請け負っておられる会見設備さんが給食車の…
令和4年度 1月行事予定
令和4年度 1月行事予定
2022年12月22日
行事予定表
*画像をタップしていただくと拡大してご覧いただけます。
もうすぐ中学生です 〜南部中学校制服展示〜
もうすぐ中学生です 〜南部中学校制服展示〜
2022年12月22日
5,6年
学校の様子
12月22日(木)、玄関前、職員室の入り口に南部中学校の制服を展示しました。本日、学期末懇談会でご来校の際にぜひ御覧ください。 南部町立の2中学校の制服は今年度入学の1年生からジェンダーフリー対応の制服に変わりまし…
ナップザックとエプロンを展示しています 〜5・6年生家庭科作品
ナップザックとエプロンを展示しています 〜5・6年生家庭科作品
2022年12月22日
5,6年
学校の様子
児童の様子
12月22日(木)、本日の午後は2学期末の個人懇談日です。各学級の教室には図工や家庭科の作品が展示してありますので、懇談の際にご覧いただきたいと思います。 階段の壁面には、5・6年生の家庭科作品が展示してあります。…
楽しい朝の時間を過ごしました 〜12月全校集会〜
楽しい朝の時間を過ごしました 〜12月全校集会〜
2022年12月21日
1年
2年
3,4年
5,6年
学校の様子
行事
児童の様子
12月21日(水)の朝の時間、12月の全校集会を音楽室で開催しました。 はじめは「めざましタイム」です。担当は1年生。今日は「色別対抗しりとり」でした。1年生の3人がルールを説明して、3分間でチャレンジしました。各…
寒さに負けず 冬を楽しもう! 〜グラウンドで雪遊び〜
寒さに負けず 冬を楽しもう! 〜グラウンドで雪遊び〜
2022年12月20日
1年
2年
3,4年
5,6年
学校の様子
児童の様子
12月20日(火)の昼休憩です。昨日の寒波が緩み、時々、陽も差しています。 給食を終えたたくさんの児童がグラウンドに出て行きました。3・4年の担任の小田先生も、3年生の男の子たちに誘われて、一緒に雪合戦を楽しんで…
楽しい冬休みのために… 〜「冬休みのくらし」指導〜
楽しい冬休みのために… 〜「冬休みのくらし」指導〜
2022年12月19日
学校の様子
児童の様子
12月19日(月)の朝の時間、音楽室で冬休みの生活についての指導を行いました。 今度の冬休みは17日間と、いつもより少し長めの休みになります。生活のリズムを整えたり、計画的に過ごしたりと楽しい冬休みになるようにし…
けっこうたくさん積もりました 〜今シーズンの初積雪〜
けっこうたくさん積もりました 〜今シーズンの初積雪〜
2022年12月19日
学校の様子
児童の様子
12月19日(月)の朝です。昨日からの寒波で初積雪になりました。 朝8時の時点で、気温マイナス2℃、積雪25cmです。この時期にしてはたくさん積もりました。 道路は早朝から除雪していただき、バス通学の児童もいつ…
実は奥が深い「0」の計算 〜1年算数「0のたし算とひき算」
実は奥が深い「0」の計算 〜1年算数「0のたし算とひき算」
2022年12月16日
児童の様子
12月16日(金)の1校時目、1年生の教室では算数の学習をしていました。 今日は、「0の たしざん と ひきざん」で、ホワイトボードに書かれた0のたし算をノートに書いて計算をしていました。あっという間にできて「か…
森山先生、ご指導ありがとうございました 〜書初め大会出品作品〜
森山先生、ご指導ありがとうございました 〜書初め大会出品作品〜
2022年12月15日
3,4年
学校の様子
学校の歴史
児童の様子
12月15日(木)、3年生以上で書初め大会出品作品の指導をしていただいた森山亜由美先生の最後の授業がありました。 3年生は1学期、毛筆のはじめの授業でもお世話になりました。その指導の成果が今回の作品に表れています…
2学期もあとわずか…仕上げをがんばろう! 〜5年生算数学習〜
2学期もあとわずか…仕上げをがんばろう! 〜5年生算数学習〜
2022年12月15日
児童の様子
12月15日(木)の2校時目、音楽室では、教頭先生の指導で5年生の2人が算数の学習をしていました。 5年生の2学期最後の単元は「割合」です。5年生は年間の学習内容が多く、難しい単元もたくさんあります。2学期の「割合…
手作りおもちゃで楽しみました 〜2年「おもちゃランド」〜
手作りおもちゃで楽しみました 〜2年「おもちゃランド」〜
2022年12月14日
2年
3,4年
学校の様子
児童の様子
12月14日(水)の昼休憩、2年生のおもちゃランドをのぞきました。3年生の3人も遊びに来ていて、盛り上がっていました。 いくつかのコーナーがあり、2年生の手作りおもちゃが並べてあります。各コーナーにいくと2年生が遊…
雪が降ったけど、子どもたちは元気です 〜初雪の会見第二小学校〜
雪が降ったけど、子どもたちは元気です 〜初雪の会見第二小学校〜
2022年12月14日
1年
学校の様子
児童の様子
12月14日(水)は今シーズン一番の寒波がやってきて、初雪が降りました。 10時半頃の気温は0.4℃でした。学校が始まった頃から雪が振り始め、柿畑やグラウンドなどの草が生えているところは白くなりました。 しかし…
給食運んでくれてありがとう! 〜12月13日の給食メニュー〜
給食運んでくれてありがとう! 〜12月13日の給食メニュー〜
2022年12月13日
1年
学校の様子
児童の様子
12月13日(火)、給食時間になりました。 学校では、児童・生徒が給食を食べる前に、異常がないか確認するための「検食」を行っています。検食の担当は校長です。12時20分になると授業を終えた児童が配膳をする家庭科室…
除雪機に雪かきスコップ 〜冬の準備をしました〜
除雪機に雪かきスコップ 〜冬の準備をしました〜
2022年12月12日
学校の様子
12月12日(月)、本格的な冬が近づいています。お昼1時頃の気温は12℃でそれほど冷え込んではいませんが、週間天気予報では14日(水)あたりから、雪マークが何日か続くようです。 サクラもイチョウもナンキンハゼもす…
Page 1 of 186
1
2
3
...
186