二小Diary
  • HPに戻る
  • 児童の様子
  • 学校行事
  • 学校だより
  • CSの活動
  • 行事予定
  • HPに戻る
  • 児童の様子
  • 学校行事
  • 学校だより
  • CSの活動
  • 行事予定
ホーム アーカイブ: 6月 2023

手に入れよう 長生きチケット 歯磨きで 〜ブラッシング指導〜

手に入れよう 長生きチケット 歯磨きで 〜ブラッシング指導〜

2023年6月30日
1年
学校の様子
児童の様子
6月30日(金)の昼休憩です。保健室で児童がブラッシング指導を受けています。これまで、昼休憩の時間を使って、児童一人一人にブラッシング指導をしてきましたが、今日が最終日になりました。  先日の歯科検診などをもとに、…

安全に横断、自転車乗車 〜1・2年交通安全教室〜

安全に横断、自転車乗車 〜1・2年交通安全教室〜

2023年6月30日
1年
2年
行事
児童の様子
6月29日(木)の9時30分から、梅雨の雨空の合間に1・2年の交通安全教室を実施しました。6月2日に全校児童を対象に実施する予定でしたが、大雨による臨時休校で実施できませんでした。今回は規模を縮小して、1・2年の児…

運動会での鼓笛隊と雪まつり 〜1974(昭和49)年度の思い出のアルバム〜

運動会での鼓笛隊と雪まつり 〜1974(昭和49)年度の思い出のアルバム〜

2023年6月29日
学校の歴史
1974年10月6日に秋季大運動会が開催されました。  鼓笛隊の記念写真のようです。14名の児童が写っています。この年度の児童数は14名ですので、1年生から6年生まで全員で演奏をしていたようです。白いベレー帽が格好…

100周年記念音楽会とテレビ番組のロケ 〜1973(昭和48)年度の思い出のアルバム〜

100周年記念音楽会とテレビ番組のロケ 〜1973(昭和48)年度の思い出のアルバム〜

2023年6月28日
学校の歴史
150周年記念事業で過去の写真の整理をしています。一部をデータ化する作業もしていますので、不定期ではありますが、過去の懐かしい写真を載せていきたいと思います。お楽しみください。  1973(昭和48)年2月に創立10…

野菜の花がたくさん咲いています 〜2年生活科の夏野菜栽培〜

野菜の花がたくさん咲いています 〜2年生活科の夏野菜栽培〜

2023年6月27日
学校の様子
6月27日(火)、朝のうちに教室の温度は30℃を超え、エアコンを入れました。校舎裏の学級園で栽培している夏野菜にとっては、とっても心地良い暑さなのではないでしょうか。  ナスの紫色の花はうつむき加減に下に向けて咲き…

みんなで花の苗植え 〜玄関前の花リニューアル〜

みんなで花の苗植え 〜玄関前の花リニューアル〜

2023年6月27日
1年
2年
3,4年
5,6年
学校の様子
児童の様子
6月27日(火)の始業前、クリーンタイムの時間に児童が花の苗植えをしました。今日は米子地区の予想最高気温は34℃で、全国で一番高くなる予報でした。朝の日差しも大変でしたが、みんな一生懸命頑張ってくれました。  花の…

天気は悪いけど がんばります! 〜6月26日全校水泳授業〜

天気は悪いけど がんばります! 〜6月26日全校水泳授業〜

2023年6月26日
1年
2年
3,4年
5,6年
児童の様子
6月26日(月)、午前中に一旦止んだ雨ですが、午後になって再び降り始めました。気温は26℃、水温は27℃です。濡れた体でプールサイドにいると寒いですが、水に入ってしまえばそれほどではありません。  児童が「地獄のシ…

令和5年度 7月行事予定表

令和5年度 7月行事予定表

2023年6月26日
行事予定表
*画像をタップすると拡大して見ることができます。

新しい仲間が加わりました 〜5年生児童転入〜

新しい仲間が加わりました 〜5年生児童転入〜

2023年6月26日
5,6年
児童の様子
6月26日(月)、朝から雨が降り、梅雨らしい天気になりました。気温は21℃ですが、湿度が約90%と高く、少しジメジメします。  今日、5年生に転入生が1名あり、全校児童が18名になりました。5年生はこれまで1名でし…

生物センサー全開 またも珍虫発見! 〜2年生活科「生きもの なかよし 大作せん」

生物センサー全開 またも珍虫発見! 〜2年生活科「生きもの なかよし 大作せん」

2023年6月23日
2年
児童の様子
6月22日(金)の3校時目、生活科の学習で外に活動していた2年生のトリオが職員室を訪ねてきました。興奮して、「一生に一度しか出会えないかもしれない珍しい虫を見つけたので、メダカの餌をすこし分けてください!」と職員室…

一日のスタートは読書 〜朝の10分間読書〜

一日のスタートは読書 〜朝の10分間読書〜

2023年6月23日
1年
2年
3,4年
5,6年
学校の様子
児童の様子
6月23日(金)、曇で気温は23℃。過ごしやすい朝です。  本校だけでなく、全国の学校では朝読書の時間を設けているところが多くあります。鳥取県でも1990年代から取り組む学校が増え始め、現在では約80%(全国1位)…

玉入れに音楽発表で楽しい時間をすごしました 〜6月なかよし集会〜

玉入れに音楽発表で楽しい時間をすごしました 〜6月なかよし集会〜

2023年6月22日
2年
5,6年
行事
児童の様子
6月22日(木)、午後から雨の天気予報でしたが、朝から大粒の雨が降りました。体育館の屋根の雨音も大きく聞こえます。  今朝は6月のなかよし集会がありました。今年度から名称が変更になりました。  各学年の企画で楽しむ…

主体的、対話的で深い学びを追究 〜今年度1回目の校内研究授業〜

主体的、対話的で深い学びを追究 〜今年度1回目の校内研究授業〜

2023年6月21日
3,4年
学校の様子
行事
児童の様子
6月21日(水)、今年度1回目となる校内研究授業を行いました。今回、授業をしてもらったのは3・4年担任の三原先生です。4年算数の「垂直・平行と四角形」を参観させてもらい、南部町教育委員会から加藤研指導主事に指導をい…

減塩で元気・長生き・南部っ子! 〜減塩紙芝居〜

減塩で元気・長生き・南部っ子! 〜減塩紙芝居〜

2023年6月21日
1年
2年
3,4年
5,6年
学校の様子
児童の様子
6月21日(水)。今日は夏至の日で、1年で最もお昼(日の出から日の入り)が長い日です。お昼が最も短い冬至と比べると5時間も違いがあるそうです。しかし、今日は一日中、空は雲に覆われる予報で、太陽を見ることができそうも…

メダカが卵を産みました 〜5年「メダカのたんじょう」

メダカが卵を産みました 〜5年「メダカのたんじょう」

2023年6月20日
5,6年
学校の様子
6月20日(火)、気温22℃、湿度54%で、爽やかな風が気持ちのよい朝です。  5年生の理科で「メダカのたんじょう」という単元があり、メダカの卵の成長を観察することになっています。本校では、玄関にメダカの水槽があり、…

防災ポスターできました 〜6年国語「防災ポスターを作ろう」

防災ポスターできました 〜6年国語「防災ポスターを作ろう」

2023年6月20日
5,6年
児童の様子
6月20日(火)、階段の壁面に6年生が作成したポスターが掲示してありました。  6月の単元で「防災おスターを作ろう」という学習をします。めあては「読み手の興味を引くような表現の効果を考えて、書き表し方を工夫することが…

今シーズン 初泳ぎ! 〜全校水泳授業〜

今シーズン 初泳ぎ! 〜全校水泳授業〜

2023年6月19日
1年
2年
3,4年
5,6年
児童の様子
6月19日(月)の5校時目、全校水泳授業がありました。今日が今シーズンは初泳ぎです。気温26℃、水温27℃で太陽の日差しもありますので、大変良いコンデションです。  本校では、水泳の授業は全学年一緒にやります。上下学…

ぐんぐん育っています 〜1,2年 生活科・5年 理科〜

ぐんぐん育っています 〜1,2年 生活科・5年 理科〜

2023年6月19日
1年
2年
5,6年
学校の様子
児童の様子
6月19日(月)の朝です。気温は22℃で薄曇りです。時折、日が差すと暑いです。  1校時目。1年生が育てているアサガオの鉢に支柱を立てるために外に出てきました。今年の支柱はらせん状になっている、これまでとは違うタイ…

避難訓練は延期になりました 〜不審者対応避難訓練〜

避難訓練は延期になりました 〜不審者対応避難訓練〜

2023年6月16日
学校の様子
行事
6月16日(金)、本日予定されていた不審者対応の避難訓練は都合により延期になりました。  本日の不審者対応避難訓練は米子警察署と連携して行う予定でした。不審者役の警察官が校舎内に侵入して、それに本校の職員が対応する…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

今日の給食

  • 南部町 今日の給食

検索

最新記事

過去の記事

  • ► 2025 176
    • ► 9月 11
    • ► 8月 5
    • ► 7月 22
    • ► 6月 16
    • ► 5月 23
    • ► 4月 24
    • ► 3月 19
    • ► 2月 29
    • ► 1月 27
  • ► 2024 385
    • ► 12月 32
    • ► 11月 42
    • ► 10月 28
    • ► 9月 32
    • ► 8月 6
    • ► 7月 24
    • ► 6月 33
    • ► 5月 34
    • ► 4月 43
    • ► 3月 41
    • ► 2月 38
    • ► 1月 32
  • ► 2023 484
    • ► 12月 27
    • ► 11月 43
    • ► 10月 41
    • ► 9月 43
    • ► 8月 43
    • ► 7月 45
    • ► 6月 45
      • 手に入れよう 長生きチケット 歯磨きで 〜ブラッシング指導〜
      • 安全に横断、自転車乗車 〜1・2年交通安全教室〜
      • 運動会での鼓笛隊と雪まつり 〜1974(昭和49)年度の思い出のアルバム〜
      • 100周年記念音楽会とテレビ番組のロケ 〜1973(昭和48)年度の思い出のアルバム〜
      • 野菜の花がたくさん咲いています 〜2年生活科の夏野菜栽培〜
      • みんなで花の苗植え 〜玄関前の花リニューアル〜
      • 天気は悪いけど がんばります! 〜6月26日全校水泳授業〜
      • 令和5年度 7月行事予定表
      • 新しい仲間が加わりました 〜5年生児童転入〜
      • 生物センサー全開 またも珍虫発見! 〜2年生活科「生きもの なかよし 大作せん」
      • 一日のスタートは読書 〜朝の10分間読書〜
      • 玉入れに音楽発表で楽しい時間をすごしました 〜6月なかよし集会〜
      • 主体的、対話的で深い学びを追究 〜今年度1回目の校内研究授業〜
      • 減塩で元気・長生き・南部っ子! 〜減塩紙芝居〜
      • メダカが卵を産みました 〜5年「メダカのたんじょう」
      • 防災ポスターできました 〜6年国語「防災ポスターを作ろう」
      • 今シーズン 初泳ぎ! 〜全校水泳授業〜
      • ぐんぐん育っています 〜1,2年 生活科・5年 理科〜
      • 避難訓練は延期になりました 〜不審者対応避難訓練〜
      • きれいなアジサイにカタツムリ 発見! 〜1年 生活科校外学習〜
      • 児童支援についてアドバイスをいただきます 〜LD等専門員巡回相談〜
      • 体育の授業や講演会などで活用します 〜体育館大型モニター設置〜
      • プールに入れなくて残念 〜プール開き式〜
      • 雨模様の一日になりそうです 〜6月15日 プール開きの日〜
      • 外国語の学習、みんな楽しんでいます。 〜4・5・6年 外国語の学習〜
      • たくさん作品が集まりました 〜歯・口の健康啓発標語〜
      • たくさんのご参観ありがとうございました 〜保小中一斉公開日〜
      • 美しい花が咲きました 〜校長室前花壇のユリ〜
      • たくさんのご来校をお待ちしています 〜保小中一斉公開日〜
      • 鉛筆を正しく持ちましょう 〜1年生 国語の授業〜
      • ぐんぐん成長する植物 〜梅雨の晴れ間〜
      • 6月10日は「時の記念日」です 〜6月の図書展示〜
      • 両生類はどれ? 〜6月全校朝の会〜
      • 梅雨の時期のお話を楽しみました 〜6月おはなし会〜
      • 生物センサー感度良好 〜マダラマルハヒロズコガ発見〜
      • 二小の教育活動を見ていただきました 〜南部町教育委員会計画訪問〜
      • あっという間の90分でした 〜プログラミング出前授業〜
      • おにいさん、おねえさんは優しかったです 〜保小交流会〜
      • 児童の運動能力を測定 〜新体力テスト実施〜
      • オタマジャクシが出てきました! 〜モリアオガエルの卵〜
      • 松の木 元気になってね 〜松の木剪定作業〜
      • 大雨にならなくてよかったです 〜6月2日 臨時休校の朝〜
      • 雑草という植物はない 〜6月 学校だより〜
      • 明日、6月2日(金)は臨時休校になります
      • 気持ちのよい挨拶をしよう 〜6月あいさつ運動〜
    • ► 5月 52
    • ► 4月 43
    • ► 3月 37
    • ► 2月 34
    • ► 1月 31
  • ► 2022 311
    • ► 12月 34
    • ► 11月 40
    • ► 10月 39
    • ► 9月 39
    • ► 8月 28
    • ► 7月 33
    • ► 6月 34
    • ► 5月 28
    • ► 4月 21
    • ► 3月 2
    • ► 2月 8
    • ► 1月 5
  • ► 2021 44
    • ► 12月 3
    • ► 11月 8
    • ► 10月 11
    • ► 9月 4
    • ► 8月 2
    • ► 7月 10
    • ► 6月 6

リンク

  • 会見小学校
  • 西伯小学校
  • 南部中学校
  • 法勝寺中学校

鳥取県南部町

鳥取県南部町

子供の学び応援サイト

子供の学び応援サイト

総閲覧数

© 南部町立会見第二小学校 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo