11月30日(水)の午後、HIT(ハッピー・アイデアタイム)でボッチャ大会をしました。今回は、地域の方や保護者のみなさんにも声をかけて開催しましたが、運営は児童がすることをめざしました。教員も会場にいましたが、見守ること、応援することに徹して、できる限りを児童に任せました。
  開会式では司会をしたり、地域や保護者の皆さんにボッチャのルールを説明したりしました。
 試合は、赤、青、黄の児童チームに地域の方が加わった3チームと保護者チームの合計4チームでゲームをしました。
 児童は、2学期はじめの大山青年の家でボッチャの体験をしています。地域の方や保護者にルールを教えてあげながら、楽しくゲームができました。
 優勝は青チームでした。上級生も下級生もみんながアドバイスしながらナイスプレーができていました。
 HITについては、今後も児童と相談しながら、児童が自発的、自律的に活動できるように工夫をしていきたいと思っています。